• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化管における水及び電解質輸送の制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04044178
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分共同研究
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

桑原 厚和  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (60142890)

研究分担者 TAXI Jacques  Department De Cytologie Institute Des Ne, 名誉教授
ANGLADE Phil  Department De Cytologie Institute Des Ne, 研究員
鈴木 裕一  静岡県立大学, 食品科学部, 助教授 (50091707)
J Taxi  Institute de Neurosciences, Univ. P. &M. CUR, Emeritus P
PHILLPE Angl  Institute de Neurosciences, Univ. P. &M. CUR, Contractur
長島 雲平  御茶ノ水女子大学, 理学部, 助教授 (90164417)
小林 繁  名古屋大学, 医学部, 教授 (00018342)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
11,600千円 (直接経費: 11,600千円)
1993年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1992年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード腸管神経叢 / イオン輸送 / 神経ペプチド / クロライド分泌 / 大腸 / 消化管 / 受容体 / モルモット / 粘膜上皮 / 壁内神経
研究概要

生体内での水及び電解質の恒常性維持は、生命維持に必要不可欠な機構である。最近、生体における水及び電解質の恒常性維持に、消化管が重要な役割を果たしていることが、明らかにされつつある。これらの制御機構は基本的には、消化管に存在する神経系により制御されている。消化管は、脳や他の実質臓器と異なり、水及び電解質を分泌あるいは吸収する上皮細胞、それを制御している壁内神経系などが消化管それ自体に存在し複雑な系を構成している。従って、消化管での水及び電解質の制御機構を解明するためには、実際に水及び電解質を分泌する上皮細胞での細胞内情報伝達系の解析から上皮細胞を支配している神経系の制御機構をも含め、消化管全体を一つのシステムとしてとらえる巨視的な、研究思考が必要となる。
本研究は、上述の観点から、神経解剖学、神経生理学、分子生理学など、各分野の専門家を集めて総合的に消化管での水及び電解質の神経性制御機構を解明することを意図して企画した。
平成4年-5年度における国際学術共同研究により、現在までのところ、フランス側、及び日本側の共同研究者らにより、電子顕微鏡レベルでの水及び電解質の制御機構に関与する神経伝達物質の同定がほぼ完了しつつある。すなわち、消化管での電解質あるいは水の輸送調節に重要な意味を持つ、神経伝達物質であるアセチルコリンと神経ペプチドであるVIP(血管作動性ペプチド)、あるいはSubstance Pが1個の神経細胞中に共存することを、パリ第6大学のDrs.S.TsujiおよびP.Angladeとの共同研究により電子顕微鏡レベルで明らかにしたことは特筆すべき点である。また、代表者は1993年ドイツ連邦共和国ニーダーザクセン州立ペプチド研究所からの招請により、本研究の分子レベルでの制御機構を解析するため渡独し、細胞内情報伝達系に極めて重要な役割を演じている細胞内カルシウム濃度の測定を行なった。すなわち、細胞内情報伝達物質であるカルシュウムのsubstance Pによる上昇には少なくとも2種類以上の機構が関与していることをDr.G.Rechkemmerとの共同研究で明らかにした。さらに、実際に同定された化学伝達物質により、どのように消化管での水及び電解質の輸送が制御制御されているかを検討し、2種類以上の化学伝達物質が同時に、あるいはある一定の時間差をもって効果器細胞に作用することに … もっと見る より、効果器細胞の効果が著明に増強されることを見いだした。これら共同研究成果の重要性は、1930年代に、1個の神経細胞は1種類の化学伝達物質しか含まないという説で、ノ-ベル賞を受賞したDr.Daleの考え方を覆す生理学的データを提供した点にある。また、共同研究の成果の一部は、フランス及び中華人民共和国で開催された国際会議に代表者が招待され、発表した。その過程で、我々の研究成果がドイツ及びフランスの国立衛生研究所の研究者らの目に留まり、共同研究の申込があった。
さらに、本研究遂行中に上述のVIPと極めて類似している神経ペプチドが視床下部より発見され、pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide(PACAP)と命名された。PACAPは遺伝子構造解析の結果から38個のアミノ酸より成り、VIPと極めて高い類似性を有することが報告されたため、PACAPの消化管粘膜イオン輸送調節機構のおける役割を検討した。その結果、PACAPは漿膜側への適用により、VIPと同様に、容量一依存性に漿膜側から粘膜側への電流量を増大させ、これが、クロライド・イオンの分泌によるものであることを明らかにした。PACAPによるクロライド・イオンの分泌は、神経遮断薬であるテトロドトキシンの前処置により完全に消失した。これらの結果は、PACAPによるクロライド・イオンの分泌がすべて壁内神経系を介して制御していることを示唆しており、VIPによる分泌反応の制御機構とは異なることを示した点は重要である。また、PACAPによるクロライド・イオンの分泌機構にコリン一作動性神経系および非一コリン作動性神経系の両者が関与していることも明らかにした。さらに、VIP受容体とPACAP受容体の相同性に関する研究により、VIP受容体およびPACAP受容体は、一部その認識機構を共有するが、一方で、それぞれが独自の受容認識機構を有することを明らかにした。両者の受容体のクローニングは、現在フランスとの共同研究で進行中である。
なお本国際学術共同研究の成果を、総合的に討論するため、1994年3月7日と8日の両日岡崎国立生理学研究所において、内外の専門家を招聘し、国際研究集会“International Workshop on Recent Advasnces in Gastrointestinal Physiology"を開催した(添付資料参照)。 隠す

報告書

(2件)
  • 1993 研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Nagahama,M.,Tsutsui,Y.,Kuwahara,A.and Akagawa,K.: "Immunohistochemical demonstration of neuron specific antigen,HPC-1 in the enteric nervous system of the guinea-pig colon." Neuroscience Letters. 160. 37-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki,T.,Ohshima,K.,Kuwahara,A.,Otsuka,M.and Yanaihara,N.: "Substance P analogues inhibit circular muscle contraction of guinea-pig ileum and depolarization of new born rat spinal cord induced by substance P." Regulatory Peptides. 46. 321-325 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nokihara,K.,Yamaguchi,M.,Ohmori,T.and Kuwahara,A.: "Rapid synthesis and molecular mechanisms of substance K and its related peptides." Peptide 1992 C.H.Schneider & A.N.Eberle(eds.) ESCOM Science Publisher B.V.666-668 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmori,T.,Kuwahara,A.,Ozaki,T.,Yanaihara,N.,Takeda,Y.and Takeda R.: "Substance P-evoked circular muscle contractions have a close connection with serotonergic neurons in guinea-pig ileum." Regulatory Peptides. 46. 379-380 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaihara,N.,Mochizuki,T.,Ohshima,K.,Takatuka,N.,Iguchi,K.,Hoshino,M.,Kuwahara,A.and Yanaihara C.: "Galanin-A novel multifunctional peptide:The further developments." Gut Hormone. 12. 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmori,T.,Takeda,Y.,Takeda,R.,Kuwahara,A.and Ozaki,T.: "Blockade of substance P-evoked circular muscle contraction by 5-HT3,4 antagonist ICS 205-930 in the guinea-pig ileum." Gut Hormone. 12. 381-387 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,K.,Kuwahara,A.,Ozaki,T.and Yanaihara,N.: "The effect of neurotensin on guinea-pig ieum:Selective inhibition on non-cholinergic circular muscle contraction." Gut Hormone. 12. 373-380 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,A.,Kuwahara,Y.,Mochizuki,T.and Yanaihara,N.: "Action of pituitary adenylate cyclase activiating polypeptide(PACAP)on ion transport in the guinea-pig distal colon." American Journal of Physiology. 264. G433-G441 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raddix,R.,Kuwahara,A.,Wallace,L.and Cooke,H.J.: "Vasoactive intestinal polypeptide:A transmitter in submucous neurons mediating secretion in guinea-pig distal colon." Journal of Pharmacology and Exterimental Theratetics(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaihara,C.Kuwahara,A.,Suzuki,M.,Hoshino,M.,Zheng,Li L-Q.,Kashimura,K.,Takeda,Y.,Iguchi,K.,Mochizuki,T.and Yanaihara N.: "Novel CCK analogues for studying CCk-B receptor" New York Academy of Science(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,A.,Kuwahara,Y.,Mochizuki,T.and Yanaihara,N.: "PACAP(1-15)partially antagonizes PACAP-evoked chloride secretion in isolated guinea-pig distal colon." World Scientific press,Paris,France(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,A.Ozaki,T.Mochizuki,T.and Yanaihara,N.: "Modulation of guinea-pig ileal motility by CCK." Biomedical Research(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahama,M., Tsutsui,Y., Kuwahara,A. and Akagawa,K.: "Immunohistochemical demonstration of neuron specific antigen, HPC-1 in the enteric nervous system of guinea-pig colon." Neuroscience Letters. 160. 37-40 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mochizuki,T., Ohshima,K., Kuwahara,A., Otsuka,M. and Yanaihara,N.: "Substance P analogues inhibit circular muscle contraction of guinea-pig ileum and depolarization of new born rat spinal cord induced by substance P" Regulatory Peptides. 46. 321-325 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nokihara,K., Yamaguchi,M., Ohmori,T. and Kuwahara,A.: "Rapid synthesis and molecular mechanisms of substance K and its related peptides." Peptide 1992 (ESCOM Science Publisher B.V.). 666-668 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmori,T., Kuwahara,A., Ozaki,T., Yanaihara,N. Takeda,Y. and Takeda,R.: "Substance P-evoked circular muscle contractions have a close connection with serotonergic neurons in guinea-pig ileum." Regulatory Peptides. 46. 379-380 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaihara,N., Mochizuki,T., Ohshima,K., Takatuka,N., Iguchi,K., Hoshino,M., Kuwahara,A. and Yanaihara,C.: "Galanin-A novel multifunctional peptide : The further development." Gut Hormone. 12. 1-14 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohmori,T., Takeda,Y., Takeda,R., Kuwahara,A. and Ozaki,T.: "Blockade of substance P-evoked circular muscle contraction by 5-HT_<3, 4> antagonist ICS 205-930 in the guinea-pig." Gut Hormone. 12. 381-387 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,K., Kuwahara,A., Ozaki,T. and Yanaihara,N.: "The effect of neurotensin on guinea-pig ileum : Selective inhibition on non-cholinergic and non-adrenergic circular muscle contraction" Gut Hormones. 12. 373-380 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,A. Kuwahara,Y., Mochizuki,T. and Yanaihara,N.: "Action of pituitary adenylate cyclase activating polypeptide (PACAP) on ion transport in the guinea-pig distal colon." American Journal of Physiology. 264. G433-G441 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Raddix,R., Kuwahara,A., Wallace,L. and Cooke,H.J.: "Vasoactive intestinal polypeptide : A transmitter in submucous neurons mediating secretion in guinea-pig distal colon." Journal of Pharmacology and Exterimental Theratetics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaihara,C. Kuwahara,A., Suzuki,M., Hoshino,M., Zheng,Li L.-Q., Kashimura,K., Takeda,Y., Iguchi,K., Mochizuki,T. and Yanaihara N.: "Novel CCK analogues for studying CCK-B receptor" New York Academy of Science (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,A., Kuwahara,Y., Mochizuki,T. and Yanaihara,N.: "PACAP(1-15) partially antagonizes PACAP-evoked chloride secretion in isolated guinea-pig distal colon." World Scientific press, Paris, France. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwahara,A. Ozaki,T. Mochizuki,T. and Yanaihara,N.: "Modulation of guinea-pig ileal motility by CCK." Biomedical Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kuwahara,Y.Kuwahara,T.Suzuki,Y.Sakai,T.Mochizuki and N.Yanaihara: "PACAP evokes chloride secretion in guinea-pig distal colon." Biomedical Research″Vasoactive Intestinal Peptide and Related Peptides″. 13(Supp1.2). 343-346 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuwahara,K.Kimura,T.Ozaki T.Suzuki and N.Yanaihara: "Galanin as an inhibitory neurotransmitter in regulation of muscle activities in the gastro-intestinal tract." Gastrointestinal Function:Regulation and Disturbances.Excerpta Medica International Congress Series 986.10. 129-140 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yanaihara,T,Mochizuki,K.Ohsima,K.Iguchi,N.Takatsuka,K.Sato,M.Hoshino,C.Yanaihara and A.Kuwahara: "Structure-function studies of galanin." Folia Endocrinol.68. 637-657 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuwahara and Y.Kuwahara: "5-hydroxytryptamine(5-HT)induced anion secretion in guinea-pig distal colon." Journal of Physiology(London). 446. 197. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuwahara,Y.Kuwahara,I.Tsutsui,T.Mochizuki and N.Yanaihara: "PACAP evokes chloride secretion in guinea-pig distal colon:Comparison with VIP." Regulatory Peptides. 40(2). 189. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuwahara,H.Sugiya and N.Yanaihara: "Synergistic epithelial chloride secretion via substance P and VIP." Regulatory Peptides(Supp1.1). S95. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmori,A.Kuwahara,T.Ozaki and K.Nokihara: "Structure-Function relationships of substance K in the guinea-pig ileum." Gastroenterology. 102(4). A938. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kadowaki,Y.Nagakura,K.Tokoro,M.Tomoi,J.Mori,M.Konishi and A.Kuwahara: "Effect of FK1052,a potent 5-HT_3 and 5-HT_4 receptor antagonist,on gastrointestinal function." Gastroenterology. 102(4). A739. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Yanaihara,T.Mochizuki,N.Takatsuka,K.Iguchi,M.Hoshino,C.Yanaihara,G.Greeley A.Kuwahara and M.Otsuka: "Species variation of biological activities of galanin." Regulatory Peptides. 40(2). 284. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmori,A.Kuwahara,T.Ozaki,N.Yanaihara,Y.Takeda and R.Takeda: "Substance P-evoked circular muscle contraction have a close connection with serotonergic neurons in guines-pib ileum." Regulatory Peptides(Supp1.1). S130. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] I.Tsutsui,K.Kato,K.Furuya T.Suzuki,A.Kuwahara and N.Yanaihara: "Intracellular Ca^<2+> dynamics and membrane electrical properties of intestinal smooth muscle cells induced by substance P." Regulatory Peptides(Supp1.1). S166. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Mochizuki,K.Ohshima,A.Kuwahara,M.Otsuka and N.Yanaihara: "Substance analogues inhibit circular muscle contraction of guinea-pig ileum and depolarization of new born rat spinal cord induced by substance P." Regulatory Peptides(Supp1.1). S109. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kuwahara: "Effects of serotonin(5-HT)on ion transport of guinea-pig distal colon." Japanese J.Physiology. 42(Supp1.). S104. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohmori,A.Kuwahara,T.Ozaki and K.Nokihara: "Effects of substance K and its derivatives on muscle activity in the guinea-pig ileum." Japanese J.Physiology. 42(Supp1.). S104. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda,H.,Yagata,A.,Nishikawa S.,Yoshinaga,K.,Kobayashi,K.,Nishi,K.and Nishikawa,S.: "Requirement of C-kit for development of intestinal pacemaker system." Development. 116. 369-375. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Torihashi,S.and Kobayashi,S.: "Somatostatin immunopositive neurons in the small intestine of bullfrog(Rana Catesbeiana)" Acta Anat.Nippon. 67. 735-743. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsuji,P.Anglade,M.Daudet-Monsac and I.Motelica-Heino: "Cryoutramicrotomy:Electrostatic transfer of dry ultrathin frozen sections on grids applied to the central nervous system." Arch.Histol.Cytol.55(4). 423-428. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsuji,I.Motelica-Heino,M.-J.Brisorgueil,P.Anglade and S.Araneda: "A combined method of immunocytochemistry of choline-acetyltransferase detection and of autoradiography of [H^3]xholine after retrograde axonal transport." Proc.of Japan Academy. 68(8). 145-149. (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi