• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化現象の原因としてのグリケーションに対する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04044200
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

荒井 綜一  東京大学, 農学部, 教授 (20011934)

研究分担者 梁 隆  延世大学校, 工科大学, 教授
藤本 大三郎  東京農工大学, 農学部, 教授 (40004288)
早瀬 文孝  明治大学, 農学部, 助教授 (80105246)
YANG Ryung  College of Engineering, Yensei University
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
キーワードメイラード反応 / グリケーション / 3-デオキシグルコソン / 3-デオキシフルクトース / アルドースレダクターゼ / 2-オキソアルデヒドレダクターゼ / スカベンジャーレセプター / イミダゾロン
研究概要

1.グリケーション誘発物質の反応性の比較について:グリケーション誘発物質と考えられる3-デオキシグルコソン(3DG)を正常ラットの血清に加えてインキュベーし,遊離の3DGをGCにより定量した。その結果3DGの大部分は血清成分と短時間で反応した。
2.グリケーション誘発物質の生成経路について; ^<14>C-グルコースをラットに連続的に経口投与し,得られた尿を調製後,オートラジオグラフィーおよびTLCクロマトスキャナーで分析した。3DGの代謝生成物である ^<14>C-3-デオキシフルクトース(3DF)が8日目以後の尿中に検出された。したがって,3DGは食餌性グルコースから生成されることが明かとなった。
3.グリケーション誘発物質の同定,起源および分布について:ラットを3DGの含まない調製試料を与えて飼育した。得られた尿を調製し,GCで分析した。その結果,3DGは検出されなかったが3DFが検出され,GC-MSで同定された。
4.グリケーションの反応機構について:3DGによるタンパク質の修飾構造を明らかにする目的で3DGとα-N-ベンゾイルアルギニンアミドを反応させ,主要反応生成物の2-(σ-N-ornithyl)-5-{1-(2,3,4-trihydroxybutyl)}-4-imidazoloneを同定した。
5.グリケーションに対する生体内防御系の解明:3DG代謝酵素の一つであるAldose reductaseをブタ肝臓から精製し,その性質を明らかにした。また,ニワトリ肝臓から2-oxoaldehyde reductase(2-OR)を精製し,その抗体を用い,組織分布を調べたところ,2-ORは用いたすベての臓器で検出され,肝臓で最も多く存在していた。さらに,3DG修飾BSAをTypel Scaveger receptorを発現させたCOS細胞とインキュベートさせたところ,このScavenger receptorによって3DG修飾BSAが取り込まれることが阻害実験の結果により明かとなった。

報告書

(1件)
  • 1992 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Z.Q.Liang: "Aldose Reductase from Porcine Liver Metabolizing 3-Deoxyglucosone,a Maillard Reaction Intermediate" Biosci.Biotech.Biochem.56. 1074-1078 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shinoda: "Uptake of Proteins Modified with 3-Deoxyglucosone,a Maillard Intermediate,by Type I Macrophage Scavenger receptor" Biosci.Biotech.Biochem.57. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Konoshi: "Identification of Arginine Adduct Modified with 3-Deoxyglucosone" Biosci.Biotech.Biochem.57. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.S.Shin: "2-Oxoaldehyde Metabolizing Enzymes Enzymes in Chicken Tissue" Biosci.Biotech.Biochem.57. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Hayase: "Elucidation of 3-Deoxyglucosone-Modified Structure in Glycated Proteins" ACS Symp.Ser.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本大三郎編: "老化のメカニズムと制御" アイピーシー, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Z.Q. Liang: "Aldose Reductase from Porcine Liver Metabolizing 3-Deoxygluxosone, a Maillard Reaction Intermediate" Biosci. Biotech. Biochem.56. 1074-1078 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shinoda: "Uptake of Proteins Modified with 3-Deoxyglucosone, a Maillard Intermediate, by Type I Macrophage Scavenger Receptor" Biosci. Biotech. Biochem.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Konishi: "Identification of Arginine Adduct Modified with 3-Deoxyglucosone" Biosci. Biotech. Biochem.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.S. Shin: "2-Oxoaldehyde Metabolizing Enzymes in Chicken Tissue" Biosci. Biotech. Biochem.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Hayase: "Elucidation of 3-Deoxyglucosone-Modified Structure in Glycated Proteins" ACS Sympo. Ser.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Fujimoto: ICP. Mechanism of Aging and the Regulation, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1992 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-03-24   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi