• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける日本と中国の経済的役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04045040
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分大学協力
研究機関佐賀大学

研究代表者

長野 暹  佐賀大学, 経済学部, 教授 (80039221)

研究分担者 谷 源洋  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 所長
李 友申  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 学理研究員
劉 くん邦  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 高級研究員
王 かい寧  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 高級研究員
RAFEEYOHU Pi (ラヌナーヤカ ピヤダーサ / ラタナーヤカ ピカダーサ)  佐賀大学, 経済学部, 助教授 (90221697)
水野 一郎  佐賀大学, 経済学部, 教授 (70174034)
古賀 公治  佐賀大学, 経済学部, 教授 (40037106)
KOKU Gennyou  Chinese Academy of Soucial Sciencese
RYU Sinpo  Chinese Academy of Soucial Sciences
PYODASA Ratrayaka  Saga Uniyerusitu
陳 虹  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 助級研究員
劉 振邦  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 高級研究員
王 鼎吟  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 高級研究員
王 懐寧  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 高級研究員
桑原 幹夫  佐賀大学, 経済学部, 教授 (30066576)
沈 韋高  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 副研究員
陳 沙  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 副研究員
王 懷寧  中国社会科学院, 世界経済政治研究所, 高級研究員
蔦川 正義  佐賀大学, 経済学部, 教授 (00038613)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1992年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード農村工業 / 証券市場 / 華僑資本 / 先物取引 / 深〓 / 広州 / 昆明 / 海南島 / 上海 / 四川省成都 / 湖南省長砂 / 郷鎮企業 / 株式市場 / 浦東区 / 生産請負制 / 外資導入 / 地域開発 / 会計・株式制度 / 合弁企業 / 開発区 / 工業団地
研究概要

94年は香港、深、朱海、広州、三亜、海口、昆明を調査した。経済特別区の経済発展の現況と内陸部奥地調査して中国の経済改革の現況把握に努めた。
香港では、97年の中国への返還をめぐる問題、香港資本の中国投資の様相などについて調べた。返還後も50年間は現況が維持されることが明確になったことから、海外に流出していた資本も香港に還流するようになっており、この資本が今中国への投資に廻っており、これによって中国南部地域の経済発展をもたらしていることが把握できた。
深は最初ぼ経済特区として発展してきたとこであるので、工業開発区、証券会社を調査した。工業開発区には工場が立ち並び生産も盛んであった。証券会社では株価の変動が激しい折であったのでその対応に追われている社員の動きなどから中国での証券市場の展開ぶりが窺えた。
海では開発区を調査した。まだ開発地の造成中の所がおおく、 と比べるとかなりの隔たりである。しかし国際空港も完成したことから、発展が見込まれている。
広州では農村工業、先物取引会社を主に調査した。広州には最近香港や台湾等からの投資が増え、それによって生産活動が盛んになっている。2000人規模の従業員を擁する企業も農村に現れており、生産設備も整ってきている。華僑資本が中国に経済発展に大きく寄与していることが窺えた。先物取引会社はまだ数は多くない。それだけに注目される存在であるが、国際取引の経験も少ないことから多くの課題を抱えていることも知りえた。
三亜は観光開発に力を入れており、ホテルの建設が進んでいる。台湾資本の進出もあることから、台湾からの観光客が多い。三亜-海口間に高速道路もできたあことから、中国本土からの観光客が見込まれている。
海口は海南島の玄関口であることから、海南島が特別区に指定されてから人口も増え企業活動も盛んになってきている。信託投資会社の調査では、北米地域からの投資を得るための活動など国際的な活動がなされていることが窺えた。
昆明では農村と農村工業を調査した。野菜・花を主に生産している村で、ハウス栽培により早期出荷にも力がらいれられており、花は香港、野菜は香港と日本に輸出されている。大きな冷凍倉庫も持ち輸出のための荷揃がなされている。ダンボウロ用紙を製造している農村の工場を調査した。原料はアメリカから輸入し、通国製の機械で製作している。この工場で得られた利益で村に病院や学校を建てている。農民の所得の殆どは工業からのものである。都市近郊農村の発展事例である。
94年度の調査は経済特別区の現況解明から、内陸部との経済格差の問題の解決が大きな課題であることが窺えた。また広東省の経済発展は華僑資本の投資によるところが大きいが、これは多面では華僑資本の資本力に影響されることを示すものであり、重化学工業化の制約ともなりかねないことも窺われた。地域、階層の格差が広がっており、対処を要する課題も多いことも知りえた。
中国の共同研究者は佐賀、福岡の工業を調査し、日本の生産技術、企業管理から多くのものを学びとられ、中国で役立てることを目指されている。

報告書

(3件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 長野 暹: "東アジアにおける日本と中国の経済的役割に関する研究 93年度調査報告概要" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 5号. 73-87 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀公治: "上海:1993年秋" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 5号. 89-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野 暹: "中国四川省の経済発展と農村工業についての-考案" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 5号. 91-114 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水野 一郎: "中国における国営企業の改革と会計制度の変革(2)" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 5号. 115-140 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Nagano: "Summary of the research at 1994Year" Year Report of the Area Economic Investigation. 5. 73-88 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimiharu Koga: "The Investigation of Syanhai" Year Report of the Area Economic Investigation. 5. 89-90 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Nagano: "A Considerration of the Economic Development and Rural Inderstry at Cisen Prefecture" Yerr report of the Area AEconomic Invesatgation. 5. 91-114 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itiro Mizuno: "The Reformation of National Firm and Chenge of Accounnt System at China (2)" 5. 115-140 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長野 暹: "東アジアにおける日本と中国との経済的役割に関する研究93年度調査報告概要" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 5号. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長野 暹: "中国四川省の経済発展と郷鎮企業の分析" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 5号. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] ラタナ-ヤカ・ピカーダーサ-: "中国社会主義市場経済における日本海外直接投資の推移-上海地域を中心として" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 5号. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 水野 一郎: "中国における国営企業の改革と会計制度の変革(II)" 佐賀大学「地域経済研究センター年報」. 5号. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 振邦: "国外農業社会化〓務" 中国人民大学出版. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 振邦: "当代世界農業" 中原農民出版社, (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 長野暹: "東アジアにおける日本と中国の経済的役割に関する研究" 地域経済研究センター年報. 4号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 蔦川正義: "中国における地域開発の若干の問題" 地域経済研究センター年報. 4号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] ラタナーヤカ・ピャダーサ: "中国社会主義市場経済における海外直接投資の動向" 地域経済研究センター年報. 4号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 水野一郎: "中国における国営企業の改革と会計制度の変革" 地域経済研究センター年報. 4号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi