研究課題/領域番号 |
04151016
|
研究種目 |
がん特別研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
瀬戸 治男 東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (10013335)
|
研究分担者 |
吉田 稔 東京大学, 農学部, 助手 (80191617)
馬替 純二 東工大学, 生命理工学部, 講師 (60199643)
長田 裕之 理化学研究所, 主任研究員 (80160836)
長尾 善光 徳島大学, 薬学部, 教授 (40027074)
岩崎 成夫 東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00013326)
|
研究期間 (年度) |
1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
1992年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
|
キーワード | JS49 / ustiloxin A / reveromycin / radicicol / gilvocarcinの化学変換 / roseophilin / 多剤耐性克服 / 抗ガン物質 |
研究概要 |
本年度の各班員の研究実績は以下のとおりである。(瀬戸)ハピローマウイルスでトランスフォームしたNIH3T3細胞を正常化させる物質を検索し,放線菌の培養液から新規化合物であるJS49を単離し、その構造を決定した。また放線菌の培養液から強い細胞障害性を示す新規マクロライドを単離した。(岩崎)イネ病稲こうじより単離したustiloxin Aの構造を確定し、13員環構造を含む環状ペプチドであることを明らかにした。本化合物は既知化合物中、最強のチューブリン重合阻害活性を示した。(長田)reveromycin Aのラベル体を作成し、予備的検討により真核細胞の細胞質にreveromycinAと結合する蛋白質が存在することを示した。(吉田)フローサイトメーターによる細胞DNA含量の直接定量を用いた検索の結果、トランスフォームした細胞の細胞周期をG1、G2期で停止させるとともにその形態を正常化させる物質としてradicicolを再発見した。(馬替)脾臓細胞の幼若化反応を用いた探索系においてT細胞の幼若化を特異的に抑制する物質としてleucanicidinを同定した。またroseophilinがConAとの相乗効果を示し、細胞内小器官の酸性化を阻害することを見いだした。(長尾)campthotecinの誘導体を合成し、P388担癌マウスでの延命効果を検討したところ、ジヒドロキシクロトン酸エステルに抗癌活性が認められた。(柿沼)gilvocar Vから誘導したヒドロキシメチルギルボカルシンテトラアセタートを用いて、グリコシル体を調製した。(内藤)動植物細胞から酵母に至るまですべての細胞に存在するユビキチン系における作用点は、cisplatinとaclarubisinとでは異なり、cisplatinはタンパク質へのユビキチンの結合過程を阻害し、一方aclarubicinはユビキチン化タンパク質の分解過程を阻害することが明らかになった。
|