• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞癌における蛋白質リン酸化

研究課題

研究課題/領域番号 04151039
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

秋山 徹  大阪大学, 微生物病研究所・発癌遺伝子部門, 助教授 (70150745)

研究分担者 野島 博  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (30156195)
月田 早智子  岡崎生理研, 助手 (00188517)
高橋 雅英  名古屋大学, 医学部, 助手 (40183446)
松田 覚  東京大学, 医料学研究所, 学振研究員 (50242110)
西田 栄介  東京大学, 理学部, 助手 (60143369)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
1992年度: 24,000千円 (直接経費: 24,000千円)
キーワード蛋白質リン酸化 / プロテインキナーゼ / チロシンキナーゼ / セリン / スレオニンキナーゼ / キナーゼカスケード / 癌遺伝子
研究概要

1)MAPキナーゼキナーゼの精製・cDNAクローニングに成功し、MAPキナーゼキナーゼ/MAPキナーゼカスケードが酵母からヒトまで保存されたシグナル伝達システムであることを明らかにした。さらにMAPキナーゼキナーゼが存在することを示した。また、ras p21の下流でMAPキナーゼキナーゼ/MAPキナーゼが活性化することを示した。2)β-カテニンがチロシンキナーゼの基質となり、この蛋白質がリン酸化されると細胞接着能が低下することを見出した。また、スキラスタイプの胃癌では、高率(2/3以上)でαカテニンの発現が見られないことを明らかにした。3)Src型チロシンキナーゼFynからの情報がT細胞においてIL-2プロモーター及びc-fosプロモーターを活性化することを明かにした。この情報伝達にFyn蛋白質構造の中のSH2領域が重要であること、CSKの存在により活性が負に調節されていることを明らかにした。4)ヒトCRK遺伝子のクローニングを行ない、そのmRNAが2種類あること、その産物はp28CRK-Iとp40/p42CRK-IIであることを明らかにした。CRK遺伝子産物をmicroinjectするとPC12細胞の分化を誘導することが明らかになった。5)癌抑制遺伝子Rbの産物(RB蛋白質)のリン酸化に細胞周期のG1→Sの移行を制御するキナーゼcdk2が関与していることが示唆された。6)分裂酵母の温度感受性細胞周期変異株のうちcdc2.cdc10.cdc13を宿主とした用い、それらの変異を機能相補するcDNAを多数単離した。各々の変異遺伝子のホモログ以外にResl.Resl/Cdc10.Reml.RNA結合蛋白質などが単離された。7)膀胱癌の予後因子の多変量解析の結果、ErbB2過剰発現は独立した重要な予後因子であることが判明した。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.Akiyama: "Phosphorylation of the retinoblastoma protein by cdk2." Proc.Natl.Acad.Sci.89. 7900-7904 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] E.Savosky: "Efficient purfication of a full length and biochemaically active p110Rb,the retinoblastoma gene product." Biochem.Biophys.Res.Commun.187. 697-702 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] E.Savosky: "Immunopurified Rd protein inhibits SV40 T antigen-dependent stimulation of DNA polymerase α." Oncogene.8. 319-325 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Akiyama: "Phosphorylation of the Antioncogene Products and Control of the Cell Cycle." Tohoku.J.Exp.Med.168. 151-155 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato: "An immunohistologic evaluation of C-erbB-2 gene product in patients with urinary bladder carciboma." Cancer. 70. 2493-2498 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Toyoshima: "Protein Tyrosine kinases belonging to the src family.Interactions among cell signalling systems." Chida Foundation Symposium. 164. 240-253 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuda: "Xenopus MAP kinase activator:identification and function as a key intermediate in the phosphorylation cascade." EMBO J.11. 973-982 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hosono: "Construction of immunoradiometric assay for circulating c-ebrB-2 protooncogene product in advanced breast cancer patients." Jpn.J.Cancer Res.84-2. 147-152 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi