• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チロシンキナーゼとイノシトールリン脂質情報伝達系のクロストークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 04152139
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

竹縄 忠臣  東京大学, 医科学研究所, 教授 (40101315)

研究分担者 松岡 耕二  東京都老人総合研究所生体情報, 研究員 (60110029)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1992年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワードホスホリパーゼCγ / SH_2 / チロシンキナーゼ / Ash / Ras
研究概要

チロシンキナーゼとイノシトールリン脂質情報伝達系のクロストークを解明するため、チロシンリン酸化部位を認識して結合するSH_2含有蛋白の解析と情報伝達機序を調べた。
1.ホスホリパーゼCγ1のSH_2領域のホスホリパーゼC活性阻害
PLCγ_1とPLCγ_2のSH_2/SH_3領域をを大腸菌に発現し、タンパクを精製した、この蛋白を使用してPLC活性への影響を調べたところ、すべてのPLCアイソザイムの活性を強く阻害した。この阻害はプロテアーゼ処理で消失した。この阻害活性はPLCγのSH_2にのみ特異的で、PIキナーゼやSrcのSH_2では認められなかった。更にPLCγのSH_2に特異的なペプチド部分を合成し効果を調べたところ、YRKMRLRYという合成ペプチドをPLC活性を強く阻害した。この事実はPLCγ型ホスホリパーゼCは自己の活性を自身でコントロールしていると考えられた。
2.新しいSH_2蛋白AshのcDNAクローニング
SH_2を持つ蛋白によく保存されている領域より推定した合成オリゴヌクレオチドプローブを使ってヒト繊維芽細胞のcDNAライブラリーより新しいSH_2蛋白Ashをクローニングした。Ashは28Kの蛋白でSH_3-SH_2-SH_3の配列を持つAshは活性化したEGF受容体に結合し,その結合にはSH_2領域が必須であった。Ashのアンチセンスを発現させると細胞の増殖が停止することからAshは受容体チロシンキナーゼの下流であり、Rasの上流に位置していると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] H.kato et al.: "Activation of phospholipase C delta in the aortas of spontaneously hypertensive rats" J.Biol.Chem.267. 6483-6487 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Homma et al.: "Activation of phospholipase C as well as tyrosine kinase in rat 3Yl fibroblast by expression of srcregion of phospholipase C-γ2" J.Biol.Chem.267. 3778-3782 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Homma et al.: "Purification of recombinant SH2/SH3 proteins of phospholipase Cγ1 and γ2 and their inhibitory effect on PIP2 hydrolysis induced by both type of phospholipase Cγ" Biochem.Biophys.Res.Commun.182. 1402-1407 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimazaki et al.: "Purification of AMPA type glutamate receptor by a spider toxin" Mol.Brain Res.13. 331-337 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Furuhashi et al.: "Inositol phospholypid-induced suppression of F-actin-gelating activity of smooth muscle filamin" Biochem.Biophys.Res.Commun.184. 1261-1265 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukami et al.: "Phosphatidic acid that accumulates in PDGF-stimulated Balb/c 3T3 cells in a potential mitogenic signal" J.Biol.Chem.267. 10988-10993 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukami et al.: "Requierment of phosphatidylinositol 4,5-bisphosphate for-actinin function" Nature. 359. 150-152 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsuoka et al.: "Cloning of Ash,a ubiquitous protein composed of SH2 and SH3 domains in human and rat" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 9015-9019 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiroki et al.: "Adenovirus EIA proteins stimulate the inositol phospholipid metabolism in PCI2 cells" J.Virology. 66. 6093-6098 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] F.Shibasaki et al.: "Properties of phosphatidylinositol 3-kinase in bovine thymus" Biochem.J.289. 227-231 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kawai et al.: "Neuroreceptors,Ion-channels and the Brain" Elsevier Science Publishers, (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi