• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面制御による材料機能設計

研究課題

研究課題/領域番号 04204014
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

河合 七雄  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60127214)

研究分担者 橋本 竹治  京都大学, 工学部, 助教授 (20026230)
曽我 直弘  京都大学, 工学部, 教授 (80026179)
山中 昭司  広島大学, 工学部, 教授 (90081314)
南 努  大阪府立大学, 工学部, 教授 (80081313)
岡本 祥一  長岡工業高等専門学校, 校長 (60087418)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
1992年度: 21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
キーワードレーザーMBE / 巨大磁化 / 層状構造 / エレクトロクロミック素子 / 2次電池 / 高分子アロイ / 多孔層状構造 / スピノーダル分解
研究概要

本年度は重点研究の締めくくりとして、以下の実験をおこなってきた。
河合は、レーザーMBE法を用いてBi系超伝導酸化物薄膜をLayer-by-Layerに作製してきた。基板上での膜成長の初期階段を解明するため、SrTiO_3基板の表面構造とSrイオンの蒸着構造の解明をSTMを用いて明らかにした。高温で処理した表面では、酸素欠陥の規則配列が存在し、蒸着Srイオンは欠陥構造に依存した吸着構造を示した。
岡本は、高濃度に窒素イオンを多重注入によって得られたα"-Fe_<16>N_2の磁気構造を、メスバウアーススペクトルの解析を通じて明らかにした。溶存窒素原子と鉄原子との位置関係に注目して、巨大磁化の発生機構を解明した。また、化合物半導体への窒素注入による伝導型制御について基礎的基礎的知見を得た。
南は、ヘテロポリ酸をドープしたシリカゲルを電解質とするエレクトロクロミック表示素子を試作し、特性評価を行った。この素子が、液体の電解質を用いた場合とほぼ同様の着消色挙動をとることを明らかにした。AgI系超イオン伝導ガラスとV_2O_5ガラス電極と用いた二次電池を開発し、優れた充放電特性を示すことを明らかにした。山中は、TiO_2ゾル粒子で層状ナノコンポジットの層間に連続してTiO_2層が存在することを見いだした。また、粘土層間にNi(OH)_2単分子層をインターカレートさせ、2次元強磁性体が得られることを明らかにした。
曽我は、ケイ素アルコキシドの加水分解で得られる均一溶液から変調多孔構造ゲルに変化する過程を時間分割光散乱法に依って明らかにした。この結果、相界面の形状を支配する原因を明かにすることが出来た。
橋本は、高分子アロイの相溶性およびパターン形成の研究を行い、新しい多孔性層状構造及び三次元共連構造を発見した。また、スピノーダル分解によるパターン形成の温度および分子量依存性を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] M.Kanai: "Atomic layer control of SrCuOx and layer-by-layer growth of Bi_2Sr_2Ca_<n-1>CunO2_<n+4>(n=1 to 5)on SrTio_3(100)by laser molecularbeam" Jpn.J.Appl.Phys.31. 331-333 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Xiaomin Li: "Observation of resistive and magnetic anomalies at 90-180 K in artificially lavered Ca_<1-x>SrxCuO_2 thin films grown by laser molecular beam epitaxy" Jpn.J.Appl.Phys.31. 934-937 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Matsumoto: "Tunneling spectra of a Bi_2Sr_2CaCu_2O_8 single crystal with well defined Bi_2Sr_2CuO_6artificial barrier" Physica C. 198. 273-277 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hontsu: "a-axis oriented growth of YBa_2Cu_2O_<7-x> films on LaSrGaO_4(100) substrates" Appl.Phys.Lett.61. 1134-1136 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tabata: "Preparation of PbTiO_3 thin films by an excimer laser ablation technique with second laser irradiation" Jpn.J.Appl.Phys.31. 2968-2970 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Shibata: "Epitaxial growth of LiNbo_3 thin films by excimer laser ablation method and their surface acoustic wave properties" Appl.Phys.Lett.61. 1000-1002 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamanaka: "Preparation and ionic conductivities of the solid of LiClO_4-organic derivatives of zirconium phosphate" Solid state Ionecs. 57. 271-276 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamanaka: "Anion exchange reactions in layered basic copper salts" Solid State Ionics. 53-56. 527-533 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakano: "Reactivity of RF magnetron sputtered CaSi_2 film" Solid State Ionics. 53-56. 635-640 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamanaka: "Preparation and properties of clays pillared with SiO_2-TiO_2 sol particles" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 2494-2500 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohashi: "電極材料とコインターカレーション" 電池技術. 4. 9-15 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Machida: "Preparation and Conductivity Measurements of the CuCl-Cu_2MoO_4-CuPO_3 Glasses" J.Ceram.Soc.Jpn.100. 104-106 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "High Temperature Raman Spectra of Rapidly Quenched 50Li_4SiO_4.50LiwO_4 Glasses" Phys.Chem.Glasses. 33. 9-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tatsumisago: "Formation of Frozen α-AgI in Superionic Glass Matrices at Ambient Temperature by Rapid Quenching" Solid State Ioneics. 50. 273-279 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Machida: "Fast Ion-Conduction in Cubr-Cu_2MoO_4-CuPO_3 Glasses" Solid State lonics. 50. 203-306 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Minami: "Preparation of New Glasses with Hihy Ionic Conductivitis" Mat.Sci.Eng. B13. 203-208 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.machida: "Cupous Ion condustion in Oxyhalide glasses of the System CuBr-Cu_2MoO_4-Cu_3PO_4" J.Electrochem.Soc.139. 1380-1383 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 南 努: "高温安定相α-AgIのガラスマトリックス中への常温凍結" 化学. 47. 362-363 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 南 努: "安温安定結晶相α-AgIの常温凍結" 化学と工業. 45. 1673-1675 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Machida: "Ionic Conductivity of Cuprous Halide Containing Glasses" Proc.XVI Inter.Cong.on Glass. 4. 193-168 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Machida: "Glass Formation and Ion Conduction in the CuCl-Cu_2MoO_4-Cu_3PO_4 System" J.Chem.Soc.Faraday Trans.88. 3059-3062 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Takahashi: "Molecular Dynamics Simulation of the Mixed Anion Glasses Li_4SiO_4-Li_3BO_3" J.Non-Cryst.Soleds. 150. 103-106 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tatsumesago: "Raman Spectra of Rapidly Quenched Glasses and Melts Containing Amount of Li_2O" J.Non-Cryst.Solids. 150. 207-211 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki Nakanishi: "Phase separation in silica sol-gel sysem containing polyacrylic acid III." Journal of Non-Crystalline Solids. 142. 36-44 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki Nakanishi: "Phase separation in silica sol-gel system containing polyacrylic acid IV." Journal of Non-Crystalline Solids. 142. 45-54 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki Nakanishi: "Small-angle x-ray scattering study of gelling silica-organic polymer solution" Joural of American Ceramic Society. 75. 971-975 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki Nakanishi: "Dual-porosity silica gels by polymer-incorpo-rated sol-gel process" Journal of Non-Crystalline Solids. 147&148. 291-295 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hironori Kaji: "Modification of nanometer range pores in silica gels with interconnected macropores by solvent exchange." Journal of Non-Crystalline Solids. 145. 80-84 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中西 和樹: "アルコキシド法によるシリカゲルの多孔構造制御" 表面. 30. 671-683 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takeji Hashimoto: "Obserbation of ¨Mesh¨ and ¨Strut¨ Structures in Block Copolymer/Homopolymer Mixtures" Macromolecules. 25. 1433-1439 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shinichi Sakurai: "Evaluation of Segmental Interaction by Small-Angle X-Ray Scattering Based on the Random Phase Approximation for Asymmetric,Polydisperse Triblock Copolymers" Macromolecules. 25. 2679-2691 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Jinnai: "Inversion of Phase Diagram in Deuterated Polybutadiene and protonated Polybutadiene Blends" Macromolecules. 25. 6078-6080 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takeji Hashimoto: "Spontaneous Pinning of Domain Growth during Spinodal Decomposition of OFF-Critical Polymer Mixtures" J.Chem.Phys.97. 679-689 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mikihito Takenaka: "Scattering Studies of Self-Assimbling Prosesses of Polymer Blends in Spinodal Decomposition.II.Temperature Dependence" J.Chem.Phys.96. 6177-6190 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Mikihito Takenaka: "Slow Spinodal Decomposition in Binary Liquid-Mixtures of Polymers.V.Molecular Weight Dependence in the Later-stage of Unmixing" J.Chem.phys.97. 6855-6863 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中島健介,岡本祥一,山下努,高田雅介: "窒素イオン注入法によるFe_<16>N_2薄膜の作製とそのメスバウアー分光" エレクトロセラミックス. 23. 35-42 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakajima,T.Yamashita,M.Takata,and S.Okamoto: "Giant Magnetization and Mossbauer Spectra of Fe16N2" Proc.6th Int.Conf.on Ferrites. 500-504 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tsuboi,H.Uchiki,S.Iida,M.Morohashi S.Okamoto: "Resonant Raman scattering and free-exciton emission in CuGaS_2 crystals" Physica B,. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamanaka: ""Expanded Clays and Other Microporous Solids",eds.M.L.Occelli and H.E.Robson" Van Nostrand Reinhold, 379 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamanaka: ""Multifunctional Mesoporous Inorganic Solids"C.A.C.Sequeira ed." Kluwer Academic Publications,

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Minami: "New Materials" Narosa Pub.House, 495 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本祥一: "大学院無機化学,“磁気的性質"" 講談社サイエンティフィック, 12 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本祥一: "第4版実験化学講座16巻,“金属元素の単体および化合物"" 丸善, 12 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi