• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子の高次組織超薄膜形成とその光機能化

研究課題

研究課題/領域番号 04205080
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

山本 雅英  京都大学, 工学部, 教授 (40025961)

研究分担者 大岡 正孝  京都大学, 工学部, 教務職員 (10160425)
伊藤 紳三郎  京都大学, 工学部, 助手 (50127049)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード高分子LB膜 / 励起エネルギー移動 / LB膜の熱安定性 / セルロースLB膜 / エキシマー蛍光
研究概要

本研究は、高分子Langmuir-Blodgett(LB)累積膜を用いて高次組織を制御した高分子薄膜を調整し、その光機能化をはかることを目的とした。本年度は、励起エネルギー移動法を用いた高分子LB累積膜の熱的安定性の評価及び蛍光法によるセルロース誘導体LB膜の構造評価に重点をおいて研究を進めた。
1.励起エネルギー移動法による高分子LB膜の熱安定性評価
エネルギードナー層、アクセプター層の間に、スペーサーとしてポリ(ビニルオクタナールアセタール)PVOをn層累積して試料とした。この試料をTg以上に加熱すると累積膜の構造緩和のために、P層とA層との間の距離が短くなり、効率よくエネルギー移動が起る。加熱によるこのエネルギー移動効率の変化を測定することによりLB膜の構造評価を行った。その結果、この方法は累積膜の内部構造変化を感度よく測定する方法として優れていることが分かった。また緩和速度の解析から層を構成するポリマーの拡散係数として、約10^<-16>cm^2/s(80℃)の値が得られた。
2.セルロースLB膜における蛍光特性
(1)累積膜:セルローストリ(n-オクタデカノエート)に部分的にピレン基を導入した試料の蛍光特性を検討した結果、層間でのエネルギー伝達やエキシマー形成が起り難いこと、層内ではピレン基の空間分布が統計的にランダムであり、ピレン基は均一に分布していることが示された。(2)空気-水界面における単分子膜:ピレンをもつポリマーの水面展開膜の蛍光特性の“その場観察"から表面圧と単分子膜の構造との関係についての知見を得た。また空気中ではピレン蛍光は酸素により強く消光されるが、膜が崩壊した状態では消光の程度は小さく、ピレン基は高分子鎖により酸素から遮蔽されることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Shinzaburo Ito: "Interlayer energy Transport in Langmuir-Blodgett Polymer Films of Poly(2-(9-carbazolyl)ethyl methacrylate-co-isobutyl methacrylate)" Macromolecules. 25. 185-191 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shinzaburo Ito: "Stabilization of the Layer Structure of Poly(vinyl octal) Langmuir-Blodgett Films Studied by the Interlayer Energy Transfer Method" Thin Solid Films. 210/211. 614-616 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Tsujii: "Multilayer Films of Chromophoric Cellulose Octadecanoates Studied by Fluorescence Spectroscopy" Langmuir. 8. 936-941 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Katayama: "Interchromophore Interaction of the Excited Triplet State in Poly(naphthylalkyl methacrylate) Copolymer Films" J.Chem.Soc.,Faraday Trans.88. 2743-2746 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Katayama: "Intramolecular Triplet Energy Migration in Poly(2-vinylnaphthalene)and Poly(naphthylalky methacrylate)s in Solid Solution:Effects of Side Chain Length" Polymer Bulletin. 29. 365-367 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takayoshi Ueno: "Thermal Relaxation of Layered Structure of Poly(vinylalkylals) Prepared by the Langmuir-Blodgett Technique" Marcomolecules. 25. 7150-7154 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masahide Yamamoto: "Dynamics and Mechanics of Photoinduced Transfer and Related Phenomera" Elsevier Science Publishers, 443-451 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi