• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光・電子機能を有するアモルファス・分子材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 04205094
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

城田 靖彦  大阪大学, 工学部, 教授 (90029091)

研究分担者 中野 英之  大阪大学, 工学部, 助手 (00222167)
野間 直樹  大阪大学, 工学部, 助手 (70208388)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードアモルファス分子材料 / ガラス状態 / 電荷輸送特性 / polymorphism / 導電性高分子 / poly(3-vinylperylene) / 化学的ドーピング / ラジカルカチオン塩
研究概要

近年、アモルファス金属やアモルファス無機半導体などアモルファス材料が新しい機能性材料として注目されているが、低分子系アモルファス有機材料については研究が行われていなかった。本研究では、低分子および高分子物質の両面から新規な光・電子機能性アモルファス分子材料の創出を目指している。
1.低分子系アモルファス分子材料
一連のアリールヒドラゾン類が、アモルファス分子材料の新しい一群となることを明らかにするとともに、4-diphenylaminobenzaldehyde diphenylhydrazone(DPH,Tg=50℃)および4-diphenylaminoacetophenone diphenylhydrazone(M-DPH,Tg=35℃)のアモルファスガラス状態における電荷輸送特性を検討し、DPHおよびM-DPHのガラス状態におけるホールドリフト移動度が、50wt%樹脂分散系に比べて1桁以上高く、また、零電界下における活性化エネルギーが、単独のガラス状態の方がより小さな値であることを明らかにした。
また、1,3,5-tris(diphenylamino)benzeneのオルトおよびパラ置換体がガラスを容易に形成するだけでなく、特異なpolymorphismを示すことを明らかにした。
2.π電子系測鎖基を有する光・電子機能性アモルファス高分子の合成、物性
Poly(3-vinylperylene)(PVPe)のヨウ素による化学的ドーピングを行い、得られる高分子の構造、導電性を検討した。ドーピングにより得られた高分子は、各種スペクトルおよび元素分析の結果から、ポリヨウ素イオンを対アニオンとするペリレンのラジカルカチオン塩であることを同定した。ドープしたPVPe(ドーピング率:約30%)の室温電導度は約10^<-6>Scm^<-1>、電導の活性化エネルギーは0.3eVであった。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] W.Ishikawa: "Starburst Molecules for Amorphous Molecular Materials:Synthesis and Morphology of 1,3,5-tris(diphenylamino)benzene and Its Methyl-sbustituted Derivatives" Mol.Cryst.Liq.Cryst.211. 431-438 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishimura: "Hole Drift Mobilities in the Glassy State of Arylaldenyde and Arylketone Hydrazones" Mol.cryst.Liq.Cryst.217. 235-242 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] I.-R.Jeon: "Electrochemical Doping of Poly(3-vinylperylene)and Properties of Doped Polymers" Polym.J.24. 273-279 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] I.-R.Jeon: "A Rechargeable Battery Using Electrochemically-Doped Poly(3-vinylperlere)as an Electrode Material" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 1062-1066 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] W.Ishikawa: "Polymorphism of starburst Molecules:Methyl-substituted Derivatives of 1,3,5-Tris(diphenylamino)benzene" J.Phys.,D.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] I.-R.Jeon: "Synthesis,Properties and Application of Electrically Conducting Non-conjugated Polymers Having a Pendant Perylene Group" Synth.Met.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi