• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MBE法によるカルコパイライト型I-III-VI_2族化合物のヘテロエピタキシャル成長

研究課題

研究課題/領域番号 04205118
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関石巻専修大学

研究代表者

増本 剛  石巻専修大学, 理工学部・電子材料工学科, 教授 (00181660)

研究分担者 木元 一彦  石巻専修大学, 理工学部・電子材料工学科, 助手 (10244972)
望月 勝美  石巻専修大学, 理工学部・電子材料工学科, 助教授 (30089792)
研究期間 (年度) 1990 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード青色発光素子 / 分子線エピタキシー / カルコパイライト / ヘテロエピタキシー / CuAlSe_2 / フォトルミネッセンス
研究概要

青色発光素子の実現を目的として、有望な材料の1つであるカルコパイライト型化合物CuAlSe_2の分子線エピタキシー(MBE)法による結晶成長とその評価を試みた。結晶成長に用いた基板は、半絶縁性GaAs(100)、GaAs(100)2゚off、GaAs(111)、及びCaF_2(111)である。高品質のカルコパイライト型化合物単結晶薄膜を作製するために最も重要な点は、I族元素とIII族元素の組成比の精密な制御であることが指摘されている。そこで、まず結晶成長条件のうち、CuとAlの分子線強度比(Jcu/Jai)と膜の組成の関係をICP分析で調べ、化学量論的組成の膜が得られる分子線強度比を求めた。その結果、Jcu/Jai=0.3において膜中のCuとAlの組成比が、ほぼ1:1となることがわかった。次いで、基板温度(Ts)と結晶性の関係をX線回析で調べたところ、Ts=600℃において異相のない結晶が成長することがわかった。これより低い基板温度では、Cu_<2->xSe及びAl_2Se_3によると考えられるピークが、X線回析図形中に見いだされた。面方位と結晶性の関係は、Jcu/Jai=0.3、Ts=600℃の条件下では、GaAs(100)が最もよく、次いで(100)2゚off、(111)の順であった。(111)面上では、成長方向にc軸配向とa軸配向の混在が認められた。CaF_2(111)上に成長させた膜は、基板との熱膨張係数の差に起因すると思われるクラックが多数存在した。薄膜のフォトルミネッセンス測定を行ったところ、GaAs基板上に成長させた膜は、2.45eVにピークをもつ縁色発光を示し、CaF_2基板上の膜は、室温でピークエネルギーが2.69eVの青色の発光を示した。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K.Mochizuki: "Hetero-epitaxial Growth of Pb_<1->xCdxS_<1->v Sev Thin Film by Hot-wall Method" J.Cryst.Growth Proc.7th Int.Conf.on Vapou Growth and Epitaxy. 115. 687-691 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Isshiki: "Photoluminescemce and Acceptor State of Na in ZmSe" Jpn.J.Appl.Phys.30(4). 623-626 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Noda: "Growth of AgGaS_2 Single Crystals by Chemical Transport with Halogen" J.Cryst.Growth Proc.7th Int.Conf.on Vapor Growth and Epitaxy. 115. 802-806 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mochizuki: "Efficts of Heat-Treatments on the Photoluminescemce Spectra in AgGaS_2" J.Luminescence. 51. 231-235 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Noda: "Heat-treatment of AgGaS_2 Single Crystals in Sulfer Atmosphere" Non-Stoichiometry en Semiconductors. 63-68 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Masumoto: "Hetero-epitaxial Growth of Chalcopyrite-type Compounel Semiconcluctors for Blue Emitting Devices" (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Masumoto: "“Semiconductor Applicatious".Intermetallic Compouuds-Priuciples and Practice" Johu Wiley and Sous(UK), (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi