研究課題/領域番号 |
04206204
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 大分医科大学 |
研究代表者 |
樋口 安典 大分医科大学, 医学部, 助教授 (60040284)
|
研究分担者 |
秋月 真一郎 大分医科大学, 医学部, 助手 (80159334)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1992年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | CD14 / osteopontin / MS2 / transgenic mouse / shock / metastasis / collagenase |
研究概要 |
1.CD14遺伝子TGマウスの作成:未変異および変異および変異マウスCD14ケノム遺伝子の5'上流に肝細胞特異的蛋白α_2Uグロビンのプロモーター、3'末端にSV40のポリAシグナルを結合した変異CD14遺伝子を作成し、BDA/2Ncrj/C57BL/6NcrjF1マウスの授精卵に注入し、ICR偽妊娠マウスで発生させた。現在まで膜結合型およびPI結合部を改変し膜非結合型にしたCD14遺伝子トランスジェニック(TG)マウスを各々一匹づつ得ており、現在pairingによりこれらのTGマウスの増殖を行っている。これらはいずれもCD14の常時発現系であるが、誘導発現系としてメタロチオネイン遺伝子のプロモーターを連結したTGマウスも作成中である。さらに純系TGマウスの作成もC57BL/6Jマウスを用いて試みている。 2.CD14遺伝子TGマウスにおけるCD14の発現および副次変化の検索:肝臓およびその他の組織における発現状態についてのノーザン法およびPAP法での解折はまだ使用可能なF2が得られていないため行っていない。一方、C57BL/6Jマウスではこれまで高い頻度で食仔されること、および生在中の一匹の発育が異常に悪いことなどを経験しており、これらがTGと関連した現象か否かを検討中である。 3.TGマウスを用いたLPSショックの解折はこれからである。 4.OPおよびMS2遺伝子TGの作成:OPを常時発現したTGマウス、誘導による発現が可能なTGマウスをCD14遺伝子TGと同一のプロモーターシステムで作成中であり、現在、PCRおよびサザンブロットで検討中であるが、まだ、TGは得られていない。 5.TGマウスにおけるOP発現状態の検索およびOP遺伝子TGマウスを用いた転移実験はこれからである。 6.M52遺伝子TGの作成:MS2の機能としてコラゲナーゼおよび血小板凝集阻止因子機能が明かになった。現在本遺伝子を改変中である。 7.遺伝子標的法によるCD14遺伝子廃失マウスの作成:いくつかの相同組替えES細胞を分離しており、発生初期胚注入を検討中である。
|