• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語音声における韻律的特徴ー東京都(及び放送関係者)における音声の収集と研究

研究課題

研究課題/領域番号 04207114
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関フエリス女学院大学

研究代表者

佐藤 亮一  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00000406)

研究分担者 沢木 幹栄  信洲大学, 人文学部, 助教授 (20110116)
菅野 謙  大正大学, 文学部, 教授 (80186171)
秋永 一枝  早稲田大学, 文学部, 教授 (20063381)
大島 一郎  神田外語大学, 言門教育研究所, 教授 (80083228)
馬瀬 良雄  広島女学院大学, 文学部, 教授 (70020518)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード音声 / アクセント / 韻律 / 東京語 / 放送音声 / 標準語教育 / 年齢差 / 音響分析
研究概要

各グループごとにこれまでに実施した調査結果を分析し、報告書の原稿を報筆した。また、若干の補充調査を実施した。具体的には、下記のとおりである。1.活躍層調査(佐藤担当)……昨年度と同一地点・同一項目について、収録を行なった。2.検証調査(佐藤担当)……昨年度に実施した下町音声調査の整理・分析を行い、1990年度に行った五日市町調査の結果と比較し、報告書の原稿を報筆した。3.協力調査(佐藤担当)……東日本班に協力し、山形県東田川郡三川町で、方言音声を収録した。4.分布調査(大島担当)……都区内の分布調査を完成し、報告書(中間報告)を作製した。5.放送音声の地域言語に与える影響の調査(馬瀬担当)……長野市の山村小田切地区と長野市市街地桜枝町で実施した調査結果をまとめ、アクセントの変動とその要因、特に、放送言語の要因について考察し、また、アクセント教育とその成果について行った調査結果を分析、報告書を報筆した。6.伝統的東京語話者の調査(秋永担当)……これまでの語彙の使用度と発音調査の結果に関する研究をまとめ、報告書を報筆した。また、高年齢層の詳しい調査を続行した。7.放送音声の調査(菅野・石野・秋山・永島担当)……これまでに実施した韻律に関する調査結果をまとめ、報告書を報筆した。8.コンピュータによる分析(沢木担当)……これまでに入力した調査結果を出力し、分析した。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佐藤 亮一: "方言の将来" 日本語学. 11-13. 117-129 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 亮一ほか: "東京アクセントの地域差と年代差ー下町および五日市町ー" 東京語音声の諸相. 3. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 秋永 一枝ほか: "言葉の訓染み度と発音ー地域差を中心にー" 東京語音声の諸相. 3. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 馬瀬 良雄: "放送音声の地域言語に与える影響" 東京語音声の諸相. 3. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 一郎: "東京都における言語実態の諸相ー音声を中心としてー" 東京語音声の諸相. 3. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 秋永 一枝: "成簧堂本 顕昭 拾遺抄注声点注記資料 顕昭拾遺抄注・浄弁本拾遺和歌集声点付語彙索引" アクセント史 資料索引. 11. 95 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 亮一: "東京語音声の諸相(3)" 「日本語音声」研究代表者 杉藤 美代子, 200 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 馬瀬 良雄: "言語地理学研究" 桜楓社, 462 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi