研究課題/領域番号 |
04207115
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 大阪芸術大学 |
研究代表者 |
中山 一郎 大阪芸術大学, 芸術学部, 助教授 (60029890)
|
研究分担者 |
上畠 力 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00030354)
垣田 有紀 金沢工業大学, 工学部, 教授 (00098823)
柳田 益造 郵政省通信総合研究所, 関西支所・知的機能研究室, 室長 (00116120)
|
研究期間 (年度) |
1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | 日本語による歌唱 / ベル・カント唱法 / 歌詞の明瞭性 / ソプラノ歌手 / 高ピッチ発声 / 音韻性識別実験 / 正答率 / 母音環境 |
研究概要 |
日本語の詞を洋楽的唱法(いわゆるベル・カント唱法)で歌唱する場合、しばしば歌詞の不明瞭さが生じ、“何を言っているのか分からない"という事態を招いており(特に、女声の高ピッチ発声時)、その改善が強く望まれている。今年度は、歌詞の明瞭性(「音節を聞き違えない」と定義)を規定する要因を明らかにする研究の一環として、前年度に行った先行母音を伴ったCV音節(Cは鼻音、破裂音の全て)の音韻性識別実験を更に発展させ、Cとして磨擦音、破擦音、半母音、弾音の全て(合計27音節)を評価対象の音節(対象音節)とした。実験方法は、プロのソプラノ歌手(6名。3種類の音高で発声)が無響室内で、先行母音と対象音節の組合わせをランダム化して発声した13音節列の発声刺激(合計234音節列=13音節列×6発声者×3ピッチ)を8名の被験者(男・女学生各4名)がヘッドホンの両耳受聴によって対象音節の音韻性を識別した。 その結果、次のことが明らかになった。1.一般的に、対象音節の正答率は先行母音の影響を受ける。但し、対象音節の母音が/a/、/i/、/u/の時はその影響は少ない。2.一般的に、発声ピッチ上昇と共に正答率は低くなるが、対象音節の母音によって正答率の劣化の程度は異なり、/a/の時に少なく、/u/の時が最も大きい。3.対象音節の母音が/o/の時は低いピッチでも正答率は低いため、歌唱時には低いピッチでも注意する必要がある。また、/u/の時は、2.でも述べたように特に注意する必要がある。4.清音と濁音との正答率の差は殆ど認められない。5.今回の結果は、前年度の鼻音、破裂音の場合の結果と殆ど一致する。 なお、今回は異聴を生じさす要因毎(対象音節の母音環境・調音点・調音法等)の寄与の度合いを、因子分析等の統計的手法を用いて分析出来なかったが、それらを用いれば寄与の度合いが更に明確になると考えられる。
|