• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡散集団の食生態と時空分布(同位体による古栄養学、AMS法による年代測定)

研究課題

研究課題/領域番号 04208105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関名古屋大学

研究代表者

杉山 達夫  名古屋大学, 農学部, 教授 (50023453)

研究分担者 小林 絋一  東京大学, 原子力研究総合センター, 助教授 (70108637)
中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助教授 (10135387)
今村 峯雄  東京大学, 原子核研究所, 助教授 (10011701)
南川 雅男  三菱化成生命科学研究所, 生物社会地球科学研究室, 室長
小城 春雄  北海道大学, 水産学部, 助教授 (70113537)
研究期間 (年度) 1989 – 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1992年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード安定同位体 / δ ^<13>C値 / δ ^<15>N値 / 先史モンゴロイド / コラーゲン / 14C年代測定 / 加速器質量分析 / 食生解析
研究概要

1.安定炭素・窒素同位体( ^<13>C・ ^<15>N)による食性解析
(1)メキシコ市テオティワカン遺跡出土人骨のδ ^<13>の値は彼らが典型的なC_4植物栽培農耕民であることを示した。また、2千5百年から3千年前のペルー高地人骨も一部はC_4植物を食していたとの結果を得た。
(2)南アメリカ南端のフェゴ諸島の先史人骨のδ ^<13>Cとδ ^<15>N値のパターンは縄文人のそれに近いものであった。
(3)北半球と南半球の大気CO_2δ ^<13>C値に偏向があるために、中南米地域の植物試料のδ ^<13>C値は北半球のそれに比べて低いことが予想されたが、両者に有意の差は認められなかった。
(4)化石燃料消費の増大によるトウモロコシ、ソルガム種子のδ ^<13>C値の影響を調べた。その結果、最近20年間に十勝の種子ではδ ^<13>C値に約1‰低下が見られたが、広島では年度による変動が大きく一定の影響は見られなかった。
(5)南極海周辺海域において採取したミンククジラの安定同位体比は極めて低く、低次の餌生物、すなわち、南極オキアミを主餌生物としていることが示唆された。また。マダラシロハラミズナギドリの北太平洋における季節的分布移動様式を明かにした。
2.出土人・獣骨の年代測定
(1)先史モンゴロイドの残した人骨、獣骨、歯なドの少量の化石からコラーゲンを単離し、加速器質量分析法によりそれらの年代測定を直接行う方法を確立した。
(2)骨化石について、国内の約100試料、国外の約50試料、ならびに内外の環境解析に約100試料について ^<14>C年代測定を行い、先史モンゴロイド集団の拡散過程とその間の自然環境の解析をした。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Ogi,HARUO: "Three Ardeidae species sighted at sea of southwest Hokkaido,in the sea of Japan" J.Yamashina Inst.Ornithol.24. 94-95 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Minagawa,MASAO: "Carbon and nitrogen isotope analyses for amino acids from biological samples" Mass Spectroscopy. 40. 47-56 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Minagawa,MASAO: "Reconstruction of human diet from d ^<13>C and d ^<15>N in contemporary Japanese hair:A stochastic method fore estimating mult-source contribution by double isotope tracers" Applied Geochem.7. 145-158 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 笹川 英夫: "植物資源の炭素・窒素同位体組成" モンゴロイド. 14. 18-22 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 邦夫: "加速器質量分析法によるC-14年代測定" 国立歴史民俗博物館研究報告. 38. 171-198 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,KUNIO: "Radiocarbon age of charcoal excavated with shell midden" Heceta Island,Southeastern ALaska No.2;Anthropological Survey in 198901990. 53-56 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 今村 峯雄: "加速器質量分析法(AMS)の現状と展望" JAERIM 92. 138. 27-41 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 信之: "出土哺乳動物の骨・歯・角を用いる ^<14>C年代測定と安定同位体比による生存当時の環境解析" 愛知県埋蔵文化財センター調査報告書. 31. 263-271 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中井 信之: "哺乳動物化石の ^<14>Cによる環境変動の明ー野尻湖ナウマンゾウ・オオツノシカ・関東地方ニホンシカを中心としてー" 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書. 3. 7-28 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田 健: "加速器質量分析計を用いた ^<14>C年代測定による野尻湖層の編年" 地球科学. 46. 133-142 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "岐阜県八百津町の木曽川泥流堆積物から採取された埋没樹木の加速器 ^<14>C年代" 第四紀研究. 31. 29-36 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 中村 俊夫: "東京軽石流堆積物中の炭化木片の加速器質量分析による放射性炭素年代" 地質学雑誌. 98. 905-908 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ogi,HARUO: "Sighting of Short-tailed Albatrosses over the Bering Sea" J.Yamashina Inst.Ornithol.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山 達夫: "植物による炭素同位体の分別" 学差月報. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 邦夫: "科学(62)" 岩波書店, 2 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi