• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度技術社会の課題と展望に関する総括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04210114
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関明治学院大学 (1994-1995)
東京大学 (1992-1993)

研究代表者

竹内 啓  明治学院大学, 国際学部, 教授 (20012114)

研究分担者 森 敏  東京大学, 農学部, 教授 (90011915)
松田 芳郎  一橋大学, 経済研究所, 教授 (30002976)
古川 俊之  国立大阪病院, 院長 (20101082)
阿部 寛治  東京大学, 教養学部, 教授 (20016562)
佐久間 章行  青山学院大学, 理工学部, 教授 (30082796)
松岡 秀雄  先端科学技術研究センター, 講師 (10013666)
鵜野 公郎  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (20095582)
綿秡 邦彦  立正大学, 経済学部, 教授 (70012333)
研究期間 (年度) 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
113,900千円 (直接経費: 113,900千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1994年度: 36,700千円 (直接経費: 36,700千円)
1993年度: 40,000千円 (直接経費: 40,000千円)
1992年度: 34,200千円 (直接経費: 34,200千円)
キーワード高度技術社会 / パースペクティブ / 持続可能な発展 / 科学技術文明 / 文明の転換 / 地球環境問題 / 情報化社会 / 都市と交通 / 資源の確保 / 先端技術 / 経済の持続 / 成長の限界 / 自然環境保全 / 人口問題 / ライフスタイルの変化 / 21世紀文明 / 横断領域研究 / 地球環境 / 経済・社会 / ライフ・スタイル / 科学技術政策
研究概要

今年度は昨年度までの研究成果のとりまとめを行った。主要な目的はそれぞれの班の研究成果をまとめ、あるいは総括班としての研究成果を単行書の形で出版することであった。幸い文部省科研費補助金「研究成果公開促進費」も得て、次の5冊を刊行した。
○人類の滅亡と文明の崩壊の回避(本年度実施計画のクロスインパクト方を用いた調査結果の分析)
○高度技術社会と人間(本年度実施計画の一般社会人を対象とした単行本の刊行)
○Urban Life and Traffic(本年度実施計画の英文単行本シリーズの刊行)
○Global Environment and Human Activity(本年度実施計画の英文単行本シリーズの刊行)
○Consider the Earth(本年度実施計画の英文単行本シリーズの刊行)
なお「高度技術社会のパースペクティブ」(日本学術振興会、学術新書)も1996年度の早い時期に刊行予定である。
また研究分担者を中心として(財)統計研究会の助力を得て、外部の人々も加えた研究懇談会をつき1回程度開催した(本年度実施計画の研究成果に基づき、成果の検討、反省、今後の展望などに関する研究討論会を開催)。
なお来年度以降も、一般人および学生向けの解説書、教科書的書物を刊行する計画を進めている(出版社の協力を得て実施予定)。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 竹内 啓/佐久間 章行 編著: "高度技術社会のパースペクティブ-新しい科学技術文明の構想-" 丸善プラネット, 627 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A. SAKUMA and H. ONIKI 編著: "Impact of Information Technology on Management and Socio economics" MARUZEN PLANET, 184 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. FURUKAWA 編著: "High-Technology, Population Wealth and Health" MARUZEN PLANET, 157 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. MATSUDA and M. FUSHIMI 編著: "Urban Life and Traffic" MARUZEN PLANET, 222 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. WATANUKI and K. YoSHIOKA 編著: "Global Environment and Human Activity" MARUZEN PLANE, 143 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. TAKEUCHI and S. YUMOTO 編著: "Consider the Earth" MARUZEN PLANET, 126 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓: "高度技術社会と人間" 岩波書店, 246 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 章行: "人類の滅亡と文明の崩壊の回避" 丸善プラネット, 246 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内啓: "科学技術と経済をめぐる諸問題" 経済学論集. 60-1. 2-27 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 古川俊之: "病院の進化論" 高度技術社会への道. 49-72 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 綿秡邦彦: "地球環境におけるCO_2の動態" 現代化学. 増刊25. 177-185 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi Mori: "Mechanism of Iron Acquisition by Gramineous(Strategy-II)Plants." Biochemistry of Metal Micronutrients in the Rhizosphere.225-249

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡完治・早見均: "日中環境問題の産業連関分析(3)-なぜ中国のSO_2排出量は多いのか" イノベーション&I・Oテクニ-ク. 第5巻4号. 19-28 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋幸雄共著: "新聞における情報発信地の比較分析" 日本オペレーションズ・リサーチ学会(1994年度秋期研究発表会). 144-145 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部寛治: "資源エネルギー論" 現代文明と人類の生存-技術発展の光と影. 129-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 鵜野公郎: "地球環境と南北問題" 現代文明と人類の生存-技術発展の光と影. 17-25 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡完治: "環境経済論" 現代文明と人類の生存-技術発展の光と影. 152-158 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 湯本昌: "酸性雨・アルミニウム・アルツハイマー病" 現代文明と人類の生存-技術発展の光と影. 28-47 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内啓・保田博: "環境保全と経済の発展" ダイヤモンド社, 236 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間章行: "Impacts of Information Technology on Management and Socioeconomics." 丸善プラネット株式会社, 36 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 綿秡邦彦: "地球〜この限界〜" オーム社, 136 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡秀雄: "地球環境の哲人" ミオシン出版株式会社, 294 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓: "日本の科学技術:憂慮すべきは基礎研究の立ち遅れ" エコノミスト. 71-21. 188-191 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓: "20世紀型自動車文明の再検討" エコノミスト. 71-45. 32-37 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 綿秡 邦彦: "南極氷床の融解による海面上昇" 月刊地球. 15-7. 451-454 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 古川 俊之: "高度先進医療技術に国民は何を期待するか" 高度先進医療. 210-214 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森 敏: "期待される環境ストレスに強いイナ作技術" 農業および園芸. 69-3. 45-50 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓: "高度技術社会のパースペクティブ平成5年度研究成果概要" (財)統計研究会, 276 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi: "Perspectives of Advanced-Technology Society 1993" Inst.of Statistical Research, 304 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓(編): "21世紀を展望した資源・環境保全的な技術文明の構想へ 第3巻" (財)統計研究会, 160 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓: "地球環境には経済成長が欠かせない" エコノミスト. 70-22. 72-77 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Mori et al: "Development and Characterization of a Monoclonal Antibody to Phytosiderplores" Plant Cell Physiol. -33. 207-212 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 綿秡 邦彦: "熱バンク仮設による地球温暖化の予測" 日経サイエンス. -6. 128-136 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓,松岡 秀雄: "高度技術社会のパースペクティブ平成4年度研究成果概要" (財)統計研究会, 374 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takeuchi&H.Matsuoka: "Perspectives of Advanced-technology society 1992" Inst.of Statistical Research, 304 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓,松岡 秀雄(編): "持続的発展/成長って何だろう" (財)統計研究会, 196 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 啓 ほか(編・著): "「地球を考える」" 三田出版会, 216 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 古川 俊之 ほか: "バイオメーション革命" 三田出版会, 182 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi