• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度技術社会における家族のライフスタイルについての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04210130
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関甲南大学

研究代表者

野之山 久也 (野々山 久也)  甲南大学, 文学部, 教授 (30067863)

研究分担者 安達 正嗣  関西女学院短大, コミュニケーション学科, 助教授 (20231938)
清水 新二  国立精神神経センター, 精神保健研究所, 室長 (40113493)
指田 隆一  四天王寺国際仏教大学, 文学部, 助教授 (00196198)
神原 文子  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (50186178)
善積 京子  追手門学院大学, 文学部, 助教授 (80123545)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
1994年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1993年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1992年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード高度技術社会 / 家族ライフスタイル / 標準的家族 / 非婚ライフスタイル / 非婚カップル / 核家族 / 家族ライフスタイルの多様化 / 婚外子 / 家族変動 / 家族の私事化 / 事実婚 / 性別役割分業
研究概要

本研究の目的は、従来の家族の歴史的変動研究の成果を踏まえつつ、高度技術社会の発展のなかで、家族ライフスタイルがどのような多様性を呈するかを明らかにすることである。この多様化は、標準的家族の領域のみならず、それ以外の領域においても進んでいる。標準的家族での多様化とは、形態的には同じ家族であってもそのライフスタイルにさまざまなバリエーションが見られることである。
平成4年度(初年度)には、標準的家族とは異なるライフスタイルの一つである事実婚(非婚)カップルの選択動機と生活実態についてのアンケート調査を実施した。平成5年度(第2年度)には、第1年度に実施した非婚カップルの調査データの解析を行なった。と同時に、形態が同じでもライフスタイルに多様性が見られることを実証するために核家族(標準的家族)を対象にした調査(杉並区調査)を行なった。
最終年度である平成6年度には、非婚カップル調査の自由回答項目の分析とカップル単位の統計的分析を行なった。また初年度(平成4年度)に実施した非婚カップルの回答者のなかから15ケースを選択し、ライフコースを中心にしたより深層に迫るインテンシヴな事例研究を行なった。この事例研究の主な目的は、カップルのそれぞれがどのようなプロセスを経て、非婚ライフスタイルを選択するに至ったか、また生育歴や親子関係などを明らかにすることであった。また平成5年度に実施した標準的家族のライフスタイルの調査である杉並区の調査については、個人単位および夫婦単位の統計的分析を行なった。
そして最終年度である平成6年度は、調査結果の総合的分析ならびに要約を行なったうえで、最終の研究報告書を作成した。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 野々山久也: "「家族新時代への萌し」" 『TOMORrOW』(あまがさき未来協会). 第28号. 1-15 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 善積京子: "「いろんな家族があっていい-非婚カプル調査からの提言-」" 『月刊ヒューマンライツ』. No.71. 15-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 指田隆一: "「現代の家族ライフスタイルに対する許容性」" 『家族社会学研究』. 第4号. 31-39 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 安達正嗣: "「ひとり暮らし高齢者の家族・親族及び地域ネットワークに関する調査研究報告書」" 報告書と同名(兵庫県家庭問題研究所発行). 1-100 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野々山久也他(編): "『いま家族に何が起こっているのか-家族社会学のパラダイム転換-』" (株)ミネルヴァ書房(未定), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野々山久也(編): "『高度技術社会における家族のライフスタイルの実証的研究』" 文部省科研究報告書として自家出版, 100 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 野々山久也: "家族新時代への崩し-都市生活と家族ライフスタイルの多様化-" TOMORROW(あまがさき未来協会編). 第28号. 1-15 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 善積京子: "いろんな家族があっていい-非婚カップル調査からの提言-" 月刊・ヒューマンライツ. No.71. 15-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野々山久也ほか(編): "いま家族に何が起こっているのか-家族社会学のパラダイム転換-" (株)ミネルヴァ書房,(未定), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 家族ライフスタイル研究会: "『非婚カップル調査』結果報告書" 文部省科研報告書として自家出版, 52 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 野々山 久也: "高度技術社会における家族のライフスタイルに関する実証的研究" 竹内啓・松岡秀雄(編)「21世紀高度技術社会を迎えるに当たって」(財)統計研究会. 平成4年度版. 30-35 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 野々山 久也: "ポストモダンの家族ライフスタイル" 日本家族社会学会(編)「家族社会学研究」. 第5号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 神原 文子: "家族研究におけるライフスタイル分析の意義" 日本家族社会学会(編)「家族社会学研究」. 第5号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 善積 京子: "非婚家族のライフスタイルについて" 日本家族社会学会(編)「家族社会学研究」. 第5号. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi