• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候・植生の変遷と文明盛衰

研究課題

研究課題/領域番号 04212116
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

安田 喜憲  国際日本文化研究センター, 研究部, 助教授 (50093828)

研究分担者 北川 浩之  国際日本文化研究センター, 研究部, 助手 (00234245)
成瀬 敏郎  兵庫教育大学, 教授 (60033510)
竹内 貞子  斎藤報恩会自然史博物館, 主任研究員
竹村 恵二  京都大学, 理学部, 助教授 (00201608)
池谷 元伺  大阪大学, 理学部, 教授 (20023161)
松岡 數充  長崎大学, 教養部, 教授 (00047416)
研究期間 (年度) 1988 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
60,200千円 (直接経費: 60,200千円)
1993年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1992年度: 40,200千円 (直接経費: 40,200千円)
キーワード三方湖 / 水月湖 / 火山灰分析 / 花粉分析 / 珪藻分析 / 地球化学的分析 / 寒冷・乾燥期 / 温暖・湿潤期 / 気候変動 / 植生変遷 / 文明の盛衰 / 年代測定 / 古地磁気
研究概要

本研究での成果は以下のごとくである。
1、福井県三方湖・水月湖・黒田低地からボーリングによって採取した堆積物の火山灰層序の分析の結果、過去15万年のあいだに24枚の広域火山灰層が検出され、新発見の火山灰層も何枚も含まれており日本の第四紀研究の標識地・模式地なることが明かとなった。
2、三方湖・水月湖・黒田低地の堆積物の花粉分析・珪藻分析、同位体地球化学的分析、有機地球化学的分析、年代測定などを実施した結果、過去15万年間の気候・植生の変遷や湖水位の変動が明かとなった。特に最終間氷期は1万年前後の長さしかなく、現在は間氷期の終末期に位置していることがあきらかとなった。
3、水月湖の堆積物からは過去5万年にわたって連続した年稿が発見された。これは世界で最も長い年稿の記録である。この年稿の分析は過去2000年について終了した。さらに屋久島の屋久杉の年輪の炭素同位体比の分析結果を実施した。その結果、過去2000年間の気候変動について新発見があいついだ。
5、水月湖の年稿分析と屋久杉の年輪の分析から明らかになった寒冷・乾燥期は1)紀元前35-紀元後0年 2)紀元150-180年、3)紀元380-750年、4)紀元1070-1330年、5)紀元1380-1460年、6)紀元1550-1850年、7)紀元1890年以降の7期が確認できた。この気候寒冷・乾燥期はたとえば2)紀元150-180年の気候悪化は倭国大乱の動乱期と対応しているなど、文明の興亡と対応関係においていくつかの注目すべき事実の発見があった。
6、温暖・湿潤期のピークは1)3世紀後半、2)9世紀後半、3)16世紀前半で温暖期のピークには700年前後の周期がみとめられていることが明かとなった。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 安田喜憲: "水月湖細粒堆積物に認められる過去2000年間の風成塵・海水準・降水変動の記録" 地学雑誌. 103. 1-17 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村恵二: "三方湖・水月湖・黒田低地の堆積物の層相と年代" 地学雑誌. 103. 印刷中 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeya,M.: "ESR signals in synthethic gypsum doped with 13co32 ions." Appl,Radiat-Isot.44. 321-323 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kitagawa,H.: "A,batch preparation method of graphite targets with background for AMS14c measurements" Radiocarbon. 35. 295-300 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,S.: "Quaternary environmental changes in Norheast Horshu,Japan." Saito Ho-on Kai Mus,Nat.Hist.Res,Bull.61. 15-28 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬敏郎: "東アジアにおける最終間水期以降の広域の風成塵の堆積量変化" 地形. 14. 265-277 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安田喜憲: "岩波書店" 気候が文明を変える, 116 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 安田喜憲: "岩波書店" 岩波日本通史I, 373 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] TAKEMURA,K.: "Comment on grain size of samaples from Switzerland." IPPCCE News Letter. 6. 168-171 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] TAKEMURA,K.: "Comment on grain size of samples from Darwin Crater,Tasmania." IPPCCE News Letter. 6. 155-160 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 數充: "西九州・平戸島における約6,000年前以降の古環境変遷." 日本花粉学会誌,. 38-1. 1-11

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松岡 數充: "海産パリノモルフ化石群集からみた対馬・三根湾における完新世の沿岸海洋環境の変遷." 第四紀研究. 31-3. 147-157

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 成瀬 敏郎: "日本の海浜にみられる植生帯と地形断面形および堆積物の関係" 地形. 13-3. 203-216 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿島 薫: "トルコ中央部の湖成堆積物と珪藻群集." 堆積学研究会報. 37. 93-96 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kashima,K: "Living Diatoms of Inland Lakes in the Central Part of Turkey(part 1)." Geo.Rep.Coll.Gen.Edu.Kyushu Univ.30.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿島 薫: "汽水湖沼における現生および化石珪藻群集." 地質学論集.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikeya: "Spin-Spin relaxation time of E'centers in neutron-irradiated quartz(SiO_2) and in fault gouge." Jpn.J.Appl.Phys.31. 1539-1541 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M Ikeya: "A theoretical growth curve of defect formation for electron spin resonance and thermoluminescence dating" Jpn.J.Appl.Phys.31. 1618-1620 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ikeya: "Single grain ESR analysis of zircon:comparison with fission-tracks" Quaternary International. 13/14. 131-134 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田 惠聖: "「三方湖における100m堆積物柱状試料中の化学成分の分析結果」" 日本陸水学会第57回大会講演要旨集. 132 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kitagawa,H.: "A Batch preparation method for graphite tsargets with Low background for AMS 14C measurements." Radiocarbon. 35.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] YASUDA,Y.: "The Holocene climatic changes and the transformations of Jonon culture in Japan." Environment and Civilizations. 6. 15-19 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 安田 喜憲: "「日本文化の風土」" 朝倉書店, 211 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 山野井 徹: "「地球環境の復元」" 朝倉書店, 334 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi