• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被熱遺構探査-被熱ノイズ過多遺構及び微弱被熱遺構の研究-

研究課題

研究課題/領域番号 04214108
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡山大学

研究代表者

稲田 孝司  岡山大学, 文学部, 教授 (40135926)

研究分担者 ハドソン マーク (マーク ハドソン)  岡山大学, 文学部, 講師 (20284052)
松木 武彦  広島大学, 文学部, 助教授 (50238995)
河瀬 正利  広島大学, 文学部, 教授 (30093743)
小野 昭  東京都立大学, 人文学部, 教授 (70000502)
絹川 一徳  岡山大学, 文学部, 助手 (50204938)
研究期間 (年度) 1992 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
40,600千円 (直接経費: 40,600千円)
1996年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1995年度: 14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
1994年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1993年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード被熱遺構 / 製鉄遺跡 / 炉跡 / 木炭 / 製鉄
研究概要

(1)旧石器時代における微弱被根遺構の探査
微弱な熱しか受けていないと考えられる遺構を探査するため、岡山県恩原1遺跡と新潟県真人原遺跡の旧石器時代文化層において、発掘調査と理化学探査を行った。とくに恩原1遺跡のO文化層(約2万年前)では、発掘により5カ所の木炭集中を検出し、古地磁気法・ESCA法・ESR法・火山ガラス法・角閃石屈折率法で被熱の有無を調査した。木炭集中地点には石器や礫がのこされており、旧石器人が焚き火を行った痕跡である可能性が高いと考えられたが、理化学分析でもおおむねこの考古学的な推定を裏付ける結果が得られた。ただ、分析法の間では異なった結果が出る場合もあった。そこで遺跡の同じ地層において焚き火実験を行い、分析法ごとの反応の出方を検討した。また地面が赤化して火を使用したことが明確な縄文時代の炉跡の分析も行い、旧石器時代の木炭集中での分析結果とも比較検討した。
(2)被熱ノイズの過多遺構の探査
被熱ノイズの多い遺跡でいかに効果的に主要遺構を探るかを課題として、広島県下の見土路製鉄遺跡・坤束製鉄遺跡・大懸山製鉄遺跡・宮ケ谷遺跡で理化学探査と発掘調査を実施した。製鉄遺跡では、発掘調査前に行った地中レーダー探査・磁気探査・電気探査の結果と発掘調査結果がかなり良く対応し、探査が製鉄炉などの主要遺構の位置の特定に有効であることを確認できた。炭窯の探査については、さらに今後の検討が必要である。

報告書

(6件)
  • 1997 研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 稲田孝司,小野昭,河瀬正利,絹川一徳: "被熱遺構探査" 重点領域研究『遺跡探査』第1回研究成果検討会議論文集. 5-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田孝司,絹川一徳: "岡山県恩原遺跡第10次発掘調査における被熱遺構探査" 重点領域研究『遺跡探査』第2回研究成果検討会議論文集. 5-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田孝司,絹川一徳: "岡山県恩原1遺跡第11次発掘調査における被熱遺構探査" 重点領域研究『遺跡探査』第3回研究成果検討会議論文集. 37-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田孝司,松木武彦: "岡山県恩原1遺跡第12次発掘調査における被熱遺構探査" 重点領域研究『遺跡探査』第4回研究成果検討会議論文集. 9-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田孝司,松木武彦 Mark HUDSON: "岡山県恩原1遺跡第13次発掘調査における被熱遺構探査" 重点領域研究『遺跡探査』第5回研究成果検討会議論文集. 15-25 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INODA,ONO,KAWASE and KINUGAWA: "Investigation of burnt features." The First Research Report of the Development of Advanced Archaeological Prospecting methods. 5-8 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA and KINUGAWA: "Investigation of burnt features in the tenth excavation at Onbara 1, Okayama Prefecture." The Second Research Report of the Development of Advanced Archaeological Prospecting Methods. 5-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA and KINUGAWA: "Investigation of burnt features in the eleventh excavation at Onbara 1, Okayama Prefecture." The Third Research Report of the Development of Advanced Archaeological Prospecting Methods. 37-49 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA and MATSUGI: "Investigation of burnt features in the twelfth excavation at Onbara 1, Okayama Prefecture." The Fourth Research Report of the Development of Advanced Archaeological Prospecting Methods. 9-17 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INADA,MATSUGI and HUDSON: "Investigation of burnt features in the thirteenth excavation at Onbara 1, Okayama Prefecture." The fifth Research Report of the Development of Advanced Archaeological Prospecting Methods. 15-25 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田孝司・松木武彦・マーク・ハドソン: "恩原1遺跡第13次発掘調査における被熱遺構探査" 遺跡探査第5回研究成果検討会議論文集. 15-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小野昭・井口博夫・森永速男: "微弱被熱遺構の研究:小規模継続型の焚き火実験" 遺跡探査第5回研究成果検討会議論文集. 43-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 河瀬正利: "被熱遺構探査-広島県大懸山遺跡・宮ケ谷遺跡-" 遺跡探査第5回研究成果検討会議論文集. 49-56 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田孝司・松本武彦: "岡山県恩原1遺跡第12次発掘調査における被熱遺構探査" 遺跡探査第4回研究成果検討会議論文集. 9-17 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田孝司・河瀬正利: "被熱遺構探査-広島県・坤束製鉄遺跡" 遺跡探査第4回研究成果検討会議論文集. 18-21 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小野 昭・森永速男: "新潟県真人原遺跡・上車野E遺跡の被熱遺構" 遺跡探査第4回研究成果検討会議論文集. 22-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田孝司: "遺跡探査-村・家・墓を探るテクノロジー" 恩原遺跡-旧石器の炉跡-, 14 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田孝司、絹川一徳: "岡山県恩原1遺跡第11次発掘調査における被熱遺構探査" 遺跡探査第3回研究成果検討会討論文集. 37-49 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小野昭他: "新潟県大沢・上車野E・樽口遺構における被熱遺構探査" 遺跡探査第3回研究成果検討会議論文集. 50-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 河瀬正利: "被熱遺構探査 -広島県見土路製鉄遺跡-" 遺跡探査第3回研究成果検討会議論文集. 53-56 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 壇原徹、稲田孝司: "恩原遺跡第10、11次調査被熱遺構探査" 遺跡探査第3回研究成果検討会議論文集. 57-61 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森永速男他: "被熱遺構探査 -岡山県恩原遺跡における磁気測定による被熱遺構探査" 遺跡探査第3回研究成果検討会議論文集. 62-68 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中條利一郎: "遺跡探査 -この研究で生まれたテクノロジー-" 被熱過程の化学変化 -恩原遺跡・岡山県上斎原村の例-, 8 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田孝司、絹川一徳: "岡山県恩原遺跡第10次発掘調査における被熱遺構探査" 遺跡探査 第2回研究成果検討会議論文集. 5-7 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小野昭: "新潟県真人原遺跡の第3次調査" 遺跡探査 第2回研究成果検討会議論文集. 8-13 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 河瀬正利: "被熱遺構探査-広島県見土路4号製鉄遺跡-" 遺跡探査 第2回研究成果検討会議論文集. 14-15 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 檀原徹、稲田孝司: "恩原遺跡第10次調査被熱遺構探査-火山ガラスおよびFT長解析を用いた試み" 遺跡探査 第2回研究成果検討会議論文集. 16-17 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 森永速男、稲田孝司、長谷川卓也、小野昭: "岡山県恩原遺跡と新潟県真人原遺跡における帯磁率と古地磁気による探査" 遺跡探査 第2回研究成果検討会議論文集. 18-27 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田 考司: "被熱遺構調査" 遺跡探査ニュースレター. 1. 2-3 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi