• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光励起下にある溶存金属錯体の構造

研究課題

研究課題/領域番号 04215208
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

海津 洋行  東京工業大学, 理学部, 教授 (20016140)

研究分担者 大野 修  茨城大学, 工学部, 助教授 (30185342)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード銅(I)錯体の発光 / 発光のポーラリゼーション / DV-Xα法による分子軌道計算 / 発光スペクトルの温度依存性
研究概要

本研究では基底状態と励起状態でその構造が大きく変化すると考えられるd^<10>電子配置をとる金属錯体([Cu(dmphen)_2]X)の発光状態につてい研究した。
(1)CH_2Cl_2,PVAおよびPMMAフィルム中の吸収発光スペクトルの温度変化を測定した。
(a)PVA,PMMA中では低温になるほど高波数のピークが減少し、低波数のピークが高くなる。このとき、PMMA膜中の二つの発光についてデコンボリューションを行った結果、長波長側のバンドの位置は変化しないが、短波長側のものはレッドシフトし、強度が弱くなることが明らかになった。
(b)CH_2Cl_2中では低温になるにつれ発光極大がレッドシフトし、強度は弱くなる。
(2)室温でPVA,PMMA膜中の励起スペクトルのポーラリゼーションを測定した。吸収極大位置でP=1/2となり、またそれより〜5000cm^<-1>高波数側でP〜Oとなり、この領域に互いに直交する遷移モーメントをもつ状態の存在が明らかになった。
(3)DV-Xα法により[Ct(α-diimine)_2]^+の最低励起状態について明らかにした。最低励起電荷移動状態について、遷移状態法を用いてそのエネルギーを見積り、最低電荷移動状態は発光状態と同じ方向の遷移モーメンとをもち、それより高波数側にこれと直交するポーラリゼーションをもつ状態があり、(2)で得られた結果を再現することができた。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Localized orbital study of the electronic structure of Phthalocyanine dimers." J.Phys.Chem.96. 8832-8839 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Electronic states of bis(phthalocyanibato)lutetium radical and its related compounds:the application of localized orbiatl basis set to open shell phthalocyanine dimers." J.phys.Chem.97. 1004-1010 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Otsuka: "The crysatl water affecting the ^2Eg→ ^4A_<2g> relaxation in tris(oxalato)chromate(III) complexes." Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3378-3385 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ishidawa: "Biradical state in phthalocyanine(2+2) tetramer composed of two bis(pfthalocyaninato)lutetium radicals." Chem.Phys.Lett.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kobayashi: "Electronic transfer between ligands in the tris(2,2'-bipyridine)complexes consisting of mono-anion radicals:delocalization versus localization." Mol.Phys.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi