• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応活性種としての金属錯体ー有機分子会合体の構造と性質

研究課題

研究課題/領域番号 04215210
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京工業大学

研究代表者

小坂田 耕太郎  東京工業大学, 資源化学研究所, 助教授 (00152455)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードパラジウム / 白金 / 水素結合 / アルコキシド / 配位子置換反応
研究概要

ニッケル、パラジウム、白金、ルテニウムでフッ素置換アルコキシド錯体を多数合成した。これらの錯体に等モル量のアルコールを加えるとアルコキシド配位子とアルコールとの間にO-H…O水素結合をもつ金属錯体ー有機分子会合体が生成した。会合体の単結晶X線構造解析をおこない、配位結合及び水素結合の関連する結合距離、角度を決定した。水素結合をもつO…O,O…H原子間距離はいずれの会合体でも2.6Å及び1.6Åであり、相当する距離として妥当なものであった。
合会平衡についてカロリメトリー測定をおこなったところ、白金のフッ素置換アルコキシド錯体では標準エンタルピーは-5.2kal/molとなり、溶液中での水素結合が強いことが明らかになった。また熱力学的パラメーターの値は別途おこなったNMR測定の結果とよい一致をみせた。上記会合体のH-NMRスペクトルで会合アルコールのOH水素は12-9ppmという低磁場位置に観測された。また低温(〜-40℃)のスペクトルではアルコキシド配位子のシグナルと会合アルコールのシグナルとが異なる位置にあらわれたが、両シグナルは室温付近でコアレスし、NMRタイムスケーで交換することがわかった。この実験事実は錯体触媒反応の素過程として重要なアルコキシド配位子の置換反応の機構が会合的であり、かつ水素結合による会合体を中間体とすることを強く示唆するものである。本研究による水素結合を介した会合的なアルコキシド基交換反応機構がはじめて証明された。また、この知見を錯体触媒によるトランスエステル化反応の開発へ応用した。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] K.Osakada,K.Hataya,T.Yamamoto: "Rhodium(I)and Rhodium(III)Phosphine Complexes with Non-bridging Benzenethiolato Ligands.Preparation,Structures and Chemical Properties." Inorganic Chemistry.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.I.Kim,K.Osakada,A.YAmamoto: "Preparation and Properties of alkylpalladium(II)and-platinum(II) Alkynyl Complexes" Journal of Organometallic Chemistry.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] F.Ozawa,K.Osakada,A.Yamamoto: "Preparetion and Reactions of(π-Allyl)palladium and-platinum Carbonato Complexes." Organometallics. 11. 171-176 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto,S.Wakabayashi,K.Osakada: "Mechanism of C-C Coupling Reaction of Aromatic Halide to Give Biaryl Promoted by Ni(cod)_2 in the Presence of 2,2'-Bipyridine and PPh_3." Journal of Organometallic Chemistry. 428. 223-237 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito,S.Kurishima,M.Tanaka,K.Osakada: "Oxidative Addition of N-Substituted Amides to Molybdenum(II)Involving N-H Bond Cleavage to Give (η^2-N-Acylamido-N,O)hydridomolybdenum(II)Complexes" Organometallics. 11. 2333-2335 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi