• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球中心核に関する総括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04216104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学 (1993)
東京大学 (1992)

研究代表者

行武 毅  九州大学, 理学部, 教授 (90012898)

研究分担者 本蔵 義守  東京工業大学, 理学部, 教授 (00114637)
深尾 良夫  東京大学, 地震研究所, 教授 (10022708)
八木 健彦  東京大学, 物性研究所, 助教授 (20126189)
栗田 敬  筑波大学, 地球科学系, 助教授 (00111451)
浜野 洋三  東京大学, 理学部, 教授 (90011709)
熊沢 峰夫  東京大学, 理学部, 教授 (60022571)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード地球 / 地球中心核 / SEDI / 地球深部 / 地球惑星科学
研究概要

本研究計画は、重点領域「地球中心核」の総括班活動を目的としている.とくに,重点領域研究終了後の総まとめを企画し,さらに今後の研究の進展をはかるための方策を検討することに主眼をおいた.
重点領域研究期間の3年間に"地球中心核(Central Core of theEarth)"を3冊刊行し,多くの重要な研究成果を取り上げてきた.これら3冊は我国のみならず諸外国にも広く利用されている.しかし,これらはあくまでも重点領域研究年度末の報告集であり,いわゆる科学ジャーナルとは異なる.これらを何らかの形で個々の研究成果へと発展させるためには,ジャーナルの特集号あるいはモノグラフの刊行が必要となる.
幸いにして,重点領域研究最終年度(平成4年度)に,国際SEDI(Study of the Earth's Deep Interior)シンポジウムが我国の水沢で開催され,そのプロシーディングスがJGG(Journal of Geomagnetism and Geoelectricity)の集号として刊行されることになった.このシンポジウムには重点領域研究関係の研究者が深く関与しており,また重点領域研究の多くの成果が発表されたこともあり,重点領域研究成果の公表の絶好の機会となった.
このシンポジウムが終わった後にまとめられつつある研究成果もかなりあり,何らかのとりまとめが必要とされたので,総括班で検討した結果,モノグラフを企画することとした.本研究期間中に原稿をとりまとめ,通常のジャーナルと同様の査読を経た後,一冊のモノグラフ(約350ページ)としてまとまる見通しがついたところである.
今後の研究の発展については,地球科学のような学問では3年間で研究が終了するはずもなく,さらなる研究計画が要請されると認識された.地球中心核研究をもう一段向上させるとともに,未知の領域をも取り込んで地球深部のダイナミクスの総合的理解を目指す新しい研究計画を企画することとした.

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] T.Yukutake: "The geomagnetic non-dipole field in the Pacific" J.Geomag.Geoelectr.45. 1441-1453 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohno and Y.Hamano: "Global analysis of the geomagnetic field:time variation of the depole moment and the geomagnetic pole in the Holocene" J.Geomag.Geoelectr.45. 1455-1466 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirayama,T.fujii and K.kurita: "The melting relation of the system,iron and carbon at high pressure and its bearing on the early stage of the Earth" Geophys.Res.Lett.20. 2095-2098 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.kobayashi,Y.Abe and Y.Fukuo: "Fluid motion induced by gravitational differentiation of immiscible two phases:basic equations and linear analyses" J.Geomag.Geoelectr.45. 1467-1480 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Honkura,T Iijima M.Matsushima and Y.Tanahashi: "Effects of an inhomogeneous temperature distribution at the CMB on polarity reversals of the Earth′s magnetic field." J.Geomag.Geoelectr.45. 1591-1604 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yusa T,Yagi and H.Arashi: "Pressure dependence of Sm:YAG fluorescence to 50 GPa-A new Calibration as a high pressure scale" J.Appl.Phys. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 行武 毅: "最近の地球中心核の研究" 月刊地球. 15. 65-66 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yukiko Yokoyama: "The sixty year variation in the rate of rotation of the Earth and the geomagnetic field" J.Geomag.Geoelectr.44. 555-560 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Ohno: "Geomagnetic poles over the past 10,000 years" Geophys.Res.Lett.19. 1715-1718 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 八木 健彦: "超高圧実験と「地球中心核」研究" 月刊地球. 15. 75-79 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Matsushima: "Reexamination of fluid motion in the Earth's core derived from geomagnetic field date -Is thew-effect really strong in the core?-" J.Geomag.Geoelectr.44. 521-553 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimori Honkura: "Magnetic field reversal resulting from a dynamo process in a spherical shell" J.Geomag.Geoelectr.44. 931-941 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi