研究課題/領域番号 |
04217103
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
中村 晃 大阪大学, 理学部, 教授 (80029404)
|
研究分担者 |
鳥居 滋 岡山大学, 工学部, 教授 (70032927)
高谷 秀正 京都大学, 工学部, 教授 (40022644)
村橋 俊一 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029436)
杉森 彰 上智大学, 理工学部, 教授 (40053590)
岩澤 康裕 東京大学, 理学部, 教授 (40018015)
|
研究期間 (年度) |
1990 – 1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
23,600千円 (直接経費: 23,600千円)
1992年度: 23,600千円 (直接経費: 23,600千円)
|
キーワード | セレン / ロジウム / ルテニウム / コバルト / タンタル / ゲルマニウム |
研究概要 |
前年度にひきつづき、各種の金属化合物の特異的な結合、構造、反応性を明らかにするため協力して研究を進めた。特に典型元素と遷移金属の両方が組合はさった有機金属錯体について研究を集中的に実施した。セレンとロジウムが結合したSeRhbやS_2Rhbという新型クラスターを、MgO上に担持した触媒によるエチレンのヒドロホルミル化(岩沢)、ルテニウムにリン化合物を結合させた触媒によるラクタム合成(村橋)、硫黄やセレンガキレート状にコバルトやロジウムに結合したメタラジカルコゲエド錯体の芳香後性の発見と触媒作用(杉森)、有機スズ化合物に銅やパラジウムを組合せた新しい複合素反応剤によるβ-ラクタムの合成(鳥居)などの研究が行われた。 また結合状態が異常と見られる化合物としては、ゲルマニウム錯体、RGeX_3についてNQRなどの物理化学測定による3中心4電子結合の特徴となる物性の確定(奥田)、タンタル(III)の新型アルル錯体の合成と異常な16電子構造が反応性に与える効果の基礎的研究(中村)、典型元素の超原子価状態について、高いレベルの分子軌道計算を行い特に5配位状態でのケイ素化合物の示す異常な反応性が解明された(渚熊)。 特殊な構造のキレート状のリン配位子を持つルテニウム化合物を触媒として用いる反応を研究し、新しいクラスター状ルテニウムの構造の発見及びこれを用いた有用な高分子原料モノマーの合成、さらにイリジウムに上氾リン配位子を結合させた新しく触媒によるシクロアルカノンの不斉水素化に高い選択性を持つ反応の開発(高谷)。など夛くのすぐれた研究が行われた。
|