研究課題/領域番号 |
04219105
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
武市 正人 東京大学, 工学部, 教授 (10011165)
|
研究分担者 |
大槻 説乎 九州工業大学, 情報工学部, 教授 (70037745)
川合 慧 東京大学, 教養学部, 教授 (50011664)
田中 稔 山口大学, 工学部, 教授 (40112023)
|
研究期間 (年度) |
1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1992年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
|
キーワード | ユーザーインターフェース / ユーザーモデル / グラフィックスインターフェース |
研究概要 |
高機能高品質ソフトウェアの構成原理を追求する上で、ソフトウェアの構成環境という観点からユーザーインターフェースの研究は重要な課題である。本研究は高機能ユーザーインターフェースを ・抽象化によるユーザーインターフェースの設計 ・ユーザーモデルの構築と応用 ・グラフィックスインターフェースの概念設計 ・ユーザーの意図のモデル化 という点でとらえ、種々のパラダイムに基づくユーザーインターフェースの高機能化を目指すものである。 本年度の「抽象化によるユーザーインターフェースの設計」の研究では、ユーザーとシステムとの対話を抽象化して宣言的に定義する際の非決定性の取扱い方を研究した。関数プログラミングの非決定性を導入することにより、宣言的な仕様記述を直接実行するためのシステムを作成して有効性を確認した。この処理系を実現する上で、本補助金によって購入した並列ワークステーションを用いた。「ユーザーモデルの構築と応用」の研究では、アイコンを用いたユーザーインターフェースとアイコンシステムの構築と実行環境について検討し、ユーザーモデルをアイコンシステムに導入したシステムを作成した。「グラフィックスインターフェースの概念設計」ではグラフィカルユーザーインターフェースを構築する際の鍵とされる可視対話部品の構成に関する検討を行ない、従来、きわめて複雑なプログラミングを必要としたインターフェースの作成に対する高水準な支援系を設計し、それを実現した。「ユーザーの意図のモデル化」の研究では、高機能ユーザーインターフェースに基本的に必要な要素を明らかにするために、知的マイクロワールドのインターフェースの基礎となる知的インターフェース生成環境を設計し、その基本要素を作成した。
|