• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究 総括班

研究課題

研究課題/領域番号 04219106
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

和田 英一  東京大学, 工学部, 名誉教授 (50010723)

研究分担者 宮本 衛市  北海道大学, 工学部, 教授 (00001173)
牛島 和夫  九州大学, 工学部, 教授 (40037750)
武市 正人  東京大学, 工学部, 教授 (10011165)
米澤 明憲  東京大学, 理学部, 教授 (00133116)
片山 卓也  北陸先端科学技術大学院大学, 教授 (70016468)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワードソストウェア工学 / プログラム開発環境 / 発想機構 / 分散開発環境 / ユーザーインターフェース / ソフトウェア構成プロセス / ソフトウェア工学
研究概要

平成2年度〜4年度にわたる3年間の研究成果のとりまとめを行なうにあたり、平成5年7月12日に研究代表者会議を開き、公開シンポジウムの計画立案・研究成果の報告書のまとめ方等について検討した。平成6年2月8日〜9日には公開シンポジウム「高度ソフトウェア」を開催し、研究成果を報告するとともに、今後のソフトウェア研究の展望について討議した。また、3年間にわたって刊行してきた論文集のほかに、研究分担者による“成果と展望"を述べた報告書を作成した。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 田中 育男: "拡張正規表現によるパターンマッチングアルゴリズムの生成" コンピュータソフトウェア. 10. 63-67 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 敦,山本 晋一郎,酒井 正彦,阿草 清滋: "ソフトウェア操作言語の提案" 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会. 18. 1-8 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichi Kaneko,Masato Takeichi: "Relationship between Lambda Hoisting and Fully Lazy Lambda Lifting" Journal of Information Processing. 15. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Takeuchi and S.Otsuki: "EXPITS:an Experimental Enviroment on ITS" Intelligent Tutoring Systems,LNCS 608,Springer-Verlag. 124-131 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 康徳,浜田 昇,渡辺 慎哉,宮本 衛市: "多言語分散環境のための型機構" コンピュータソフトウェア. 9. 63-74 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi