研究課題/領域番号 |
04219109
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
鳥居 宏次 奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10172222)
|
研究分担者 |
筧 捷彦 早稲田大学, 理工学部, 教授 (20062672)
落水 浩一郎 北陸先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 教授 (10022310)
菊野 亨 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (50093745)
谷口 健一 大阪大学, 基礎工学部, 教授 (00029513)
|
研究期間 (年度) |
1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1992年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
|
キーワード | ソフトウエア構成プロセス / プログラム導出 / フィードバックメカニズム / 設計プロセス / 初心者支援 / 並列分散言語 / 関数型言語 |
研究概要 |
最近、ソフトウェア構成の過程(プロセス)を明らかにして,効率的なソフトウェア開発に役立てようとする試みがなされている。本研究では,ソフトウェアの構成プロセスをいくつかの代表例に焦点をしぼっていろいろな方法で解明した。まず、ソフトウェア構成プロセスについて、2つのテーマに大きく分け、さらにそれぞれについて、以下のテーマについて研究を行なった。 1.ソフトウェア構成プロセスの分析、改良、適用 (a)プログラム生成過程の分析 論理式で書き表した仕様からプログラムを導出する方法を、比較的小規模の問題について研究し、導出システムの完成、適用、評価などを行った。また、プログラミング過程に現れる多量の文書を通り扱う知的システムを試作した。 (b)構成プロセスからの収集データを用いたプログラム開発過程の改善 構成プロセスからデータを自動収集、分析した後、リアルタイムにその結果を開発者にフィードバックする枠組みと試作システムを用いて、より、知的な構成プロセスの実働化を試みた。 (c)熟練者から得た構成プロセスによる初心者支援 被験者から構成プロセスを収集し、それを知識として分類整理を行って、熟練者から得た設計プロセスを初心者支援に用いるシステムを完成し、それを実際に適用、評価を行った。 2.ソフトウェア構成プロセスのモデル化、記述、実行支援 (a)並列分散言語によるソフトウェア構成プロセスの記述と実行支援 ソフトウェア構成プロセスをある種の並列分散システムとみなし、分散システム記述言語によって構成プロセスを記述した。また、その有効性を評価、検討した。 (b)関数型言語による構成プロセスの記述と実行支援 種々のモデルに基づいたソフトウェア構成プロセスから関数型の開発過程記述言語に変換を行い、その実行によって開発支援環境を得た。その記述言語の有用さ、モデルから言語記述への変換方法などについて検討した。
|