研究課題/領域番号 |
04219110
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
牛島 和夫 九州大学, 工学部, 教授 (40037750)
|
研究分担者 |
程 京徳 九州大学, 工学部, 助教授 (30217228)
藤村 直美 九州芸術工科大学, 助教授 (40117239)
島崎 眞昭 九州大学, 大型計算機センター, 教授 (60026242)
木村 泉 東京工業大学, 理学部, 教授 (50015525)
|
研究期間 (年度) |
1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
1992年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
|
キーワード | ソフトウェア文書の評価 / ヒューマンインタフェースの評価 / 著作過程の詳細分析 / 並行プログラムの従属性モデル / 並行プログラムの複雑さ評価 / 並列計算機用プログラムの性能評価 / 組み込み型ソフトウェアの生産性 / UNIXワークステーションの価格性能比 |
研究概要 |
1.研究代表者は、ソフトウェア文書評価の一環として、機械可読のソフトウェア関係学位論文7編(日本語)を対象として、特に、カタカナ語の使われ方について詳しく調査した。不用意にカタカナ語を使っている文章は、専門外の読者にとって極めて分かりにくい。カタカナ語の使用から見た、分かりやすいソフトウエア文書を書く指針を提示した。 2.研究分担者(木村)は、高機能ソフトウェアのヒューマンインタフェース評価のための、ワープロによる著述作業の実態を打鍵記録をもとに具体的かつ詳細に解析し、そこで起こっている現象を解明できることに示した。例えば、カーソル移動の速さが文章推敲に大きな意味を持つ。これらの知見をもとにワープロソフト評価法の講築が可能である。 3.研究分担者(島崎)は、スーパーコンピュータのソフトウエアの性能評価の一環として、ベクトル/並列計算機用プログラムのソーステキストを統計的に調査した。文の数とMacCabeのV(G)との間には線形の関係があって、回帰直線の傾きがプログラムのグループに依存すること、それが有用な指標となりうることを示した。 4.研究分担者(藤村)は、組み込み型マイクロプロセッサ用ソフトウェアの生産性について、アンケート調査を引続き行い、ソフトウェア規模、所要工数、開発期間に基づく生産性モデル式の信頼性を向上させた。また、UNIXワークステーションの価格性能比を簡単なテストプログラムを走らせて調べ,ソフトウェア開発環境の選定の評価資料を与えた。 5.研究分担者(程)は、並行プログラムの本質的な性質はプログラムの計算対象間に存在する従属性であるという認識から、並行プログラムにおけるプロセス間の同期と通信に関する従属性を新しい概念として定義し、これらに基づいて、並行プログラムの複雑さを定量的に評価する様々な尺度を提案した。
|