• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有糸分裂阻害剤-チューブリン間の精密構造認識の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04220210
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

岩崎 成夫  東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00013326)

研究分担者 橋本 祐一  東京大学, 応用微生物研究所, 助教授 (90164798)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1992年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード有糸分裂 / チューブリン / 有糸分裂阻害剤 / 分子認識機構 / Rhizoxin / Maytansine部位 / Phomopsin A / Dolastatin 10 / Ustiloxin
研究概要

本年度は、(1)海洋生物アメフラシより単離され、強い抗腫瘍・抗チューブリン活性を持つペプチド“dolastatin 10"の作用機作、チューブリン上の結合部位:(2)Vinblastine/Maytansine部位に結合するリガンドの微生物チューブリンに対する作用:(3)新規ペプチド系有糸分裂阻害剤ウスチロキシン(ustiloxin)の生物活性およびチューブリンに対する作用:についての研究において大きな成果を得た。
(1)Dolastatin 10は、vinblastineのチューブリンへの結合を阻害することが報告されていたが、本研究により、rhizoxin、ansamitocin、phomopsin Aのチューブリンへの結合を拮抗的に阻害する。即ち、Rhizoxin/Maytansine部位に結合するが、2か所の結合部位を持つphomopsin Aの結合を完全に阻害することから、dolastatin 10の結合部位も2か所あると推定される。(2)当研究室は、β-チューブリンの構造変化によりチューブリンに感受性、耐性の微生物株3対(A・nidulans-Asn^<100>,-Ile^<100>;S・pombe-Asn^<100>,-Ile^<100>;S・cerevisiae-Asn^<100>,-val^<100>)を持っているが、これら菌株の菌体抽出物からの蛋白分画(チューブリン蛋白を含む)へのvinblastine/maytansine部位リガンドの結合性を調べ、rhi-zoxin,ansamitocin P3は感受性株蛋白に結合し、耐性株蛋白に結合せず、予測どうりの結果を得たが、vinblastine,phomopsin A,dolastatin10はいずれの菌株からの蛋白にも結合せず、生物種間のチューブリン3次元構造の差を示唆するもとして興味深い。(3)イネの穂の病気‘稲こうじ'より新規のペプチド系有糸分裂阻害剤を発見し、ustiloxinと命名して構造決定した。この化合物は、強いチューブリン重合阻害活性、腫瘍細胞に対する幅広い細胞毒性を示す。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Koiso et al: "Ustiloxin:A phytotoxin and mycotoxin from false smut balls on rice panecles" Tetrahedron Lett.33. 4157-4160 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tokiwa et al: "Biosynthesis of dynemicin A,a 3-ene-1,5-diyne antitumor antibiotic" J.Am.Chem.Soc. 114. 4107-4110 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyoshi et al: "Dynemicin O,P,Q:Novel antibiotics related to dynemicin A.Isolation,characterization and bilogical activity" J.Antibiotics. 44. 1037-1044 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyoshi et al: "Fasile reductive rearrangement of dynemicin A to dynemicin H;The direct evidence for the p-phenylene diradical intermadiate" Tetrhadron Lett.32. 6007-6010 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Li et al: "Interaction of phomopsin A with porcine brain tubulin" Biochem.Pharmacol.43. 219-224 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kato et al: "Studies on macrocyclic lactone antibiotics XIII.Antitubulin activity and cytotoxicity of rhizoxin derivatives" J.Antibiotics. 44. 66-75 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi