• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メゾスコピック領域における電子波干渉効果

研究課題

研究課題/領域番号 04221105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関長崎総合科学大学

研究代表者

難波 進  長崎総合科学大学, 工学部, 教授 (70029370)

研究分担者 青柳 克彦  理化学研究所, 主任研究員 (70087469)
蒲生 健次  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (70029445)
邑瀬 和生  大阪大学, 理学部, 教授 (50028164)
川辺 光央  筑波大学, 物質工学系, 教授 (80029446)
安藤 恒也  東京大学, 物性研究所, 教授 (90011725)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードメゾスコピック現象 / 電子波デバイス / 量子干渉効果 / 電子波エレクトロニクス / 超格子 / ヘテロ接合 / 超微細加工
研究概要

半導体超LSIデバイスの高密度集積化が限界に近づきつつあり、メゾスコピック領域における電子波の振舞いの解明と電子波デバイスへの応用につながる電子波干渉効果の探索および原子オーダーの加工技術の実現に向けた研究がますます重要となってきた。
このような背景のもとで、重点領域研究「メゾスコピック領域における電子波干渉効果の基礎」が平成2年度より組織され、3年間にわたって研究を推進し多くの新しい成果を得た。
本研究は、この新しい成果を社会に広く公表し、関連する学問分野および工学的応用の発展に寄与することを目的として進めてきた。これによって
1)「メゾスコピック領域における電子波の干渉効果の基礎」と題して平成5年12月早稲田大学(東京)においてシンポジウムを開催し、重点領域研究で得られた成果を公表した。シンポジウムには、国公立および民間研究機関の研究者にも広く参加を求め、広い成果の広報と情報交換を行い、今後の関連分野の発展に寄与するように努めた。
2)重点領域研究によって発表した論文を集めて、成果報告書を作製し、関連研究機関および一般の関心のある研究者に広く配布して成果の波及と今後の発展に寄与するよう努めた。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] T.Ando: "Localization and fluctaations in quautum hall regime" Phys,Rev.B. in press.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] F.Wakaya: "Low Energy Focused Ion Beam and Buried Electron Waveguides Fabrication" Microelectric Engineering(Elsevier). 23. 123-126 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Gamo: "Nanofabrication using focused ion beams" Proc.3rd IUMRS-ICAM(Elsevier). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugaya: "Fabrication of GaAs Quantum Wire Structures by Hydrogen-Assisted Molecular Beam Epitaxy" Jpn.J.Appl.Phys.in print.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ishii: "Digital etching by using laser beam:On the control of digitaletding praducts" Appl.Surf.Sci.in press.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takaoka: "Magnetocapacitance and the Edge State in a Two Dimensioual Electron System in Quantum Hall Regime" Submitted to Phys.Rev.Lett.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 難波進: "メゾスコピック現象の基礎" オーム社, (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] J.Takahara,Y.Takagaki,K.Gamo,S.Namba,S.Takaoka,K.Murase: "Fabrication and Transport Progerties of Anti-Dot triangle Lattices" Microelectronic Engineering. 17. 509 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takaoka,K.Tsukagoshi,S.Wakayama,K.Murase,K.Gamo,S.Namba: "Balistic and Elastic Mean-Free Path in GaAs/AlGaAs by Magnetic Electron Focusing Effect" Solid State Commun.83. 775 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takaoka,K.Tsukagoshi,K.Oto,T.Sawasaki,K.Murase,Y.Takagaki,K.Gamo,S.Namba: "Nonlocal Quantum Conduction and the Influence of Contact Resistance in Gas/AlGaAs Wires" Surface Science. 267. 282 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsukagoshi,S.Takaoka,K.Otao,K.Murase,Y.Takagaki,K.Gamo,S.Namba: "Role of Edge and Bulk Currents through a Gate Barrier in Nonlocal Resistence of GaAs/Al_xGa_<1-x>As" Phys.Rev.B46. 5016 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Gamo: "Electron,Ion and Photon Beam Processing" Mat.Res.Soc.Symp.Proc.286. 523 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.P.Simko,T.Meguro,S.Iwai,K.Ozasa,Y.Aoyagi,T.Sugano: "Surface photo-absorption(SPA)Study of the laser-assisted atomic layer epitaxial growth process of gallium arsewide" Thin Solid Films.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi