• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー分光法による光励起表面脱離粒子の速度計測

研究課題

研究課題/領域番号 04223204
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

前田 三男  九州大学, 工学部, 教授 (80037910)

研究分担者 岡田 龍雄  九州大学, 工学部, 助教授 (90127994)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1992年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード光プロセス / タイム・オブ・フライト / レーザー分光法 / 高温超伝導膜 / 共鳴多光子イオン化法 / レーザー誘起蛍光法 / 速度分布計測
研究概要

プロセス中の気相素過程における中間反応種のin Situな計測法として,レーザー分光法は大変有用である。本研究ではレーザー誘起蛍光(LIF)法と共鳴多光子イオン化(REMPI)法を用いて,光プロセス中の温種ラジカルの密度や速度分布を,高い時間・空間分解能で計測する技術を開発し,表面との反応を含めたプロセス動力学の解明を行なおうとするものである。
本年度は本重点領域研究の最終年度にあたるが,さらにLIF法を表面相互作用の計測に拡張するため,レーザーアブレションの際の放出粒子の速度分布等をLIFとTOF(飛行時間測定)を組合せた方法で解明する研究を行った。これまでの主な成果をまとめると以下の通りである。
1.ジシランのArFレーザによる一光子分光解によって生成した各種ラジカルを,LIFとREMPI(共鳴多光子イオン化法)で観測し,その拡散・反応過程を研究した。測定したのは,Si,Si^*,SiH,Si_2,HでSiH_3は検知することができなかった。
2.高温超伝導膜生成の際に重要なArFレーザでアブレイトしたYBaCuOプルーム中のBa,BaO,YOなどの粒子をLIF-TOF計測し,その速度分を求めた。
3.ArFレーザーでアブレイトした粒子群のガス中での運動や基板近傍ディテクターアレイでそのLIFを見ることによって一次元的に観測した。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Tatsuo Okada他: "Diagnosties of Gas-Phase Processes in Laser Induced Chemical Vapour Deposition by Laser Spectroscopy" Lasers Engineerng. 1. 49-66 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Okada 他: "Characteristics of Plasma-Enhanced Photoemission form Thin Films during Plasma-Assisted Chemical Vapor Deposition" Japanese Journal Applied Physice. 30. L1591-L1593 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 三男他: "光およびプラズマを用いた薄膜堆積過程のレーザー分光計測" 光学. 20. 2-9 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tastuo Okada他: "Investigaions of Behavior of Particles Gdnerated from Laser-Ablated YBa_2 Cu_3 O_<7-X> Target Using Laser-Induced Fluorescence" Applied Physics Letters. 60. 941-943 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuo Okada他: "Laser Spectroscopic Detections of Radicals Generated by an ArF Laser Photolysis of Disilane" Japanese Journal of Alppied Physics. 31. 3707-3711 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi