• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属プロテアーゼの構造と触媒機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04225226
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

岩永 貞昭  九州大学, 理学部, 教授 (90029942)

研究分担者 川畑 俊一郎  九州大学, 理学部, 助手 (90183037)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード金属プロテアーゼ / 合成ペプチド基質 / クサリ蛇毒 / 出血因子 / 血栓性因子 / サーモライシン / 一次構造 / エンドプロテアーゼ
研究概要

本研究では、本属プロテアーゼの中で比較的精製が容易で、かつ大量に分離が可能な蛇毒亜鉛プロテアーゼをとりあげ、このエンドプロテアーゼの構造と觸媒活性基を明らかにすることを目的としている。具体的には、このプロテアーゼの基質と阻害剤を開発し、活性部位残基を同定し、結晶のX線回析による立体構造の解明を通して、酵素活性部位のミクロ環境を明白にする。本年度は、主に基質の開発に焦点を絞って進めた。
ハブ毒の出血性、非出血性の金属プロテアーゼ及びPussell's viper毒の凝固X因子活性化酵素(RVV-X)は、サーモライシンや哺乳類コラゲナーゼなどとは一次構造上相同性などのアミノ酸配列をペプチド領域内にもつ分子内蛍光消光基質(蛍光基にアミノベンゾイル基(Abz)、消光基にジニトロベンジルアミド基(Dna)をもつ)を10年合成し、その有用性を検討した。
その結果、これらペプチド合成基質を用いた蛇毒金属プロテアーゼの高感度かつ簡便なアッセイ法を確立できた。フィブリノーゲン切断部位周渡配列を含むAbz-Ser-Pro-Met-Leu-Dnaは、ハブ毒出血因子(HR1A及びHR2a)によっても最も高いkcat/km値で切断されたが(切断部位はPro-Met)、サーモライシンはこの基質に対して、約1/30の活性しか示しなかった。マムシ科・クサリヘビ科の蛇の粗毒(7種)もこの基質を強く水解し、この活性はEDTAによって完全に阻害された。一方、RVV-XはP_1位にArgを好み、Abz-Gly-Phe-Arg-Leu-Leu-Dnaを最も良く水解した。また、今回開発した高感度アッセイ法により蛇毒金属プロテアーゼとサーモラシインの間、さらに出血因子とRVV-Xとの間に明白な基質特異性の差のあることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yoshiki Miura: "Preparation and Properties of Monoclonal Antibodies against Lipopolysaccharide-Sensitive Serine Protease Zymogen,Factor C,form Horseshose Crab (Tachypleustridentatus)Hemocytes." J.Biochem.112. 476-481 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shouiche Higashi: "Tissue Factou Poteintiates the Factor VIIa-catalyzed Hydrolysis of an Ester Substrate." J.Biol.Chem. 267. 179990-17996 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Nishimuta: "Human Factor X Has a Tetrasaccharide O-Glycosidically Linked to Serine-61 through the Fucose Residue." 267. 17520-17525 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshekatsu Shigematsu: "Expression of Human Soluble Tissue factor in Yeast and Enzymatic Properties of Its Complex with Factor VIIa." 267. 21329-21337 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Takeya: "Coagulation Factor X Activating Enzyme from Russell's Viper Venom(RVV-X):A Novel Metalloproteinase wityDisintegrin (platelet aggregation inhibitor)-like and C-type Lectin-like Domains." 267. 14109-14117 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiyuki Miyata: "Prothrombin Salakta:Substitution of Glutamic Acid-466 by Alaine-redces the Fibrinogen Clotting Activity and the Estarase Activety." Biochemistry. 31. 2457-7462 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 武谷 浩之: "日本生化学会" 「生化学」ミニレヴュー64巻10号. 7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 東 昌市: "中外医学社" Annual Review血液1992. 12 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi