• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SD式モデルに基づく英日会話文データベースからの背景知識と意志や意図情報の抽出

研究課題

研究課題/領域番号 04229218
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州工業大学

研究代表者

河口 英二  九州工業大学, 工学部, 教授 (90038000)

研究分担者 鎌田 清一郎  九州工業大学, 工学部, 助手 (00204602)
野崎 剛一  長崎大学, 総合情報処理センター, 講師 (00124834)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード会話文 / 意味構造 / 発話意図 / 会話データベース / 会話文検索 / SD式 / 意味理解 / 物語データ
研究概要

本年度は主として、以下の研究を実施した。
(A)SD式作成支援ツールの開発と会話文データの収集
会話文データを基にしたSD式作成作業は人手によるが、SD式モデルでは「意味記述の具体的な方法」については定めていない。従って作成者毎に異なった書き方をすることがあるがこのような不統一はなるべく回避した方がよい。そこで本年度は「SD式作成マニュアル」の完成を目指した。また、作成作業の効率化を目指してパーソナルコンピュータ上に「SD式作成支援ツール」構築した。これはSD式としての文型(陳述式と感情式)や、様相、時制、相情報等を統一的に作り易くする他、構文的な誤りを防ぐ効果がある。
(B)会話文検索システムの改良
前年度試作した検索システムには、日本護を入力キーとする検索モードを備えていなかった。本年度は制限された簡単な構文を持つ疑似的な日本語(単語としてはなるべく概念ラベルをそのまま用いるようにしている)をキーとして検索出来るモードを追加した。その他、SD式モデルの実験システムとして開発しているSDENVの高速化のための改良を行なった。主な改良点はProlgの中で一度評価した関数値を保存することやアルゴリズムの改良である。
(C)物語SD式の理解モデルの作成
会話は話題の流れのよって展開される。このような話題の流れのモデルを考える上で物語文の理解過程の枠組みを確立しておくことは重要である。また、特殊な物語文の例として、数学の「方程式の応用問題文」を考えることができる。本年度はこの2種の物語の枠組みを確立した。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] G.Shao,S.Kamata,E.Kawaguchi,H.Anzai: "An Analysis of Chinese Verb-Predicate Sentences" Proc.of International Symposium on Natural Language Understanding and AI,ISKIT'92. 66-71 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Wakiyama,G.Shao E.Kawaguchi: "Story Understanding by Using SD-Form Semantics Model" Proc.of International Symposium in Natural Language Understanding and AI. 126-131 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kawaguchi,S.Kamata M.Wakiyama: "Elaboration Relation and the Nearest Common Ancestor of a Concept Pair in the SD-Form Semantics Model" Proc.of Pacific Rim International Conference on Artificail Intelligence '92. 426-432 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nozaki,M.Wakiyama G.Shao,E.Kawaguchi: "The SD-Form Sematics Model and its Application to a Conversational-Text Database(English/Japanese)System" Proc.of Pacific Rim International Conference on Artificail Inthence. 29-35 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] G.Shao,E.Kawaguchi: "A Self Organization Process of Concept Hierarchy in the SD-Form Senamtics Model" Proc.of Internation Symposium in Artificial Intelligece. 393-400 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Wakiyama,G.Shao K.Nozaki,E.Kawaguchi: "Anaphora Processing of Story Data by the SD-Form Semantics Model Apploach" Proc.of Pacific Rim International Conference on Artificail Intelligence '92. 1169-1175 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi