• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

KKR-グリーン関数による金属中の不純物間相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04231213
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関静岡大学

研究代表者

星野 敏春  静岡大学, 工業短期大学部, 助教授 (70157014)

研究分担者 浅田 寿生  静岡大学, 工業短期大学部, 教授 (90022269)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
700千円 (直接経費: 700千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード不純物KKR-グリーン関数法 / 金属中不純物相互作用 / 合金の相図 / GGA / 3d遷移金属 / LMTO法
研究概要

本年度の主な成果は以下の2つである。
(1)Cu,Ni,Ag,Pd中の不純物原子対相互作用エネルギーと合金の相図
不純物KKR-グリーン関数法でCu,Ni,Ag,Pd中の不純物原子対の相互作用エネルギーを求め,また,Jellium模型,Anderson模型,Pettiforのイオン間圧力を適用することにより,それぞれの系の微視的機構を系統的に明らかにした。磁性不純物については,Hellmann-Feynmcm定理に基づく計算でスピン密度の変化による相互作用も重要であることを示した。
さらに,本研究で求めた相互作用を用いて合金の相図を議論した。
例えば,Gi中のCo不純物の溶解度限(温度-濃度)はモンテカルロ計算でほほ完壁に再現できることがわかった。
(2)局所スピン密度近似を越える第一原理計算の開発
PedewとWangの提唱したGGAをFe,Cr,Muの3d遷移金属に系統的に応用し,その有効性を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Hoshino(4): "Impurity-Impurity Interactions in Cu,Ni,Ag,Pd" Phys.Rev.B. 47. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hoshino(3): "Vacamcy-Impurity and Impurity-Impurity Interactions in Nobel metals" Proceeding of Camse'92. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] P.H.Dederichs(4): "Green's function methods for impurities in metals and for metallic surtaces" Proceeding of Camse'92. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hoshino(4): "Interation energies of perturbed-angular-comelation probes with impurities in Ag and Pd" Phys.Rev.B. 45. 12202-12209 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Asada(2): "Cohesive properties of iron obtaineet by use of the genevalized gradient approximation" Phys.Rev.B. 46. 13599-13602 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Asada(2): "GGA study of the Cohesive properties of 3d tramsition metuls" Proceeding of Camse'92. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi