• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電波分光観測による星間分子の総合探査

研究課題

研究課題/領域番号 04233219
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関国立天文台

研究代表者

海部 宣男  国立天文台, 光学赤外線天文学研究系, 教授 (50011630)

研究分担者 森本 雅樹  鹿児島大学, 教養部, 教授 (80012805)
宮地 竹史  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 助手 (50025293)
宮澤 敬輔  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 助教授 (10134628)
大石 雅寿  国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (00183757)
川口 建太郎 (川口 健太郎)  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (40158861)
研究期間 (年度) 1991 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
キーワード宇宙電波分光学 / 星間分子 / 電波分光学 / 暗黒星雲 / 宇宙化学 / 分子の総合探査
研究概要

野辺山観測所の45m望遠鏡に超広波長域をカバーする電波分光システムを整備し、おうし座暗黒星雲TMC1について、分子スペクトル線の無バイアス検出を目指す全周波数探査を行い、星間分子雲の化学組成を総合的に明らかにすることが本研究の目的である。平成4年度に完成した32,000チャネル高分散分光系によるTMC1の分子探査は昨年度よりスタートし、今年度28-50GHzの探査が終了した。この周波数域では、高分散データは従来の広帯域データに比べスペクトル線強度が3倍強となり、広帯域データに比べると、期待通りにスペクトル線の検出数が増大した。最も高感度化が期待される残りの8.8-28GHzについても観測はほぼ終了し、現在一次解析を進めている。
平成4年度に完了した周波数分解能250KHzの広帯域分光計による8.8-50GHzの分子線探査データ(総計33万チャネル)については、解析を終了した。広帯域データで検出された32分子(うち9分子が、本探査を通じて新たに発見されたもの)について、その励起温度と存在量の算出し、TMC1における分子の総合的組成を得た。また特に多数のスペクトル線系列が得られた分子については、信頼性の高い励起温度が決定されたが、それによれば、HC_5N,HC_7N,HC_9Nのいわゆる直線炭素鎖シアノアセチレン系列分子において有意に高い8-9Kの励起温度が得られたのに対し、同じ直線炭素鎖分子のC_4H,C_6H,CCCSでは通常の励起温度である5-6Kが得られたことなどが注目される。
これらの結果と新しい高分散データを併用して精密な分析・検討を行い、来年度のまとめの期間中に発表する予定である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] M.Ohishi: "Detection of a New Interstellar Molecule H_2CN" Astrophys.J.Letters. 427. L51-L54 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohishi: "The Detection and Mapping Observations of C_2H_5OH in Orion KL" Astrophys.J.Letters. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fukasaku: "Observations of Molecular Envelopes of Late-type Stars:CRL 618,CRL 2688,CRL 3068,and CIT64" Astrophysical Journal. 473. 410-418 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] E.Kagi: "Fourier Transform Infrared Spectroscopy of the A^1II-X^1Σ^+ System of MgO" J.Mol.Spectrosc.168. 109-125 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Morimoto: "Radio Astronomy" Reports on Astronomy. 22A. 447-457 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "Detection of A New Molecular Ion HC_3NH^+ in TMC-1" Astrophys.J.Letters. 420. L95-L97 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "Detection of HNCCC in TMC-1" Astrophys.J.(Letters). 396. L49-L51 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohishi: "Detection of A New Interstellar Molecule H2CN" Astrophysical Journal. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] D.McGonagle: "Nitrogen Sulfide in Quiescent Dark Clouds" Astrophisical Journal. 422. 621-625 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "Laboratory spectroscopy of MgNC:The first radioastronomical Identification of Mg‐bearing molecule" Astrophys.J.(Letters). 406. L39-L42 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumura: "High‐resolution infrared spectroscopy of the nu5 band of triacetylene" Journal of Molecular Spectroscopy. 158. 489-493 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Suzuki: "A Survey of CCS,HC_3N,HC_5N,and NH_3 toward dark Cores and their production Chemistry" Astrophys. J.392. 551-570 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "Detection of HNCCC in TMC-1" Astrophys. J.(Letters). 396. L49-L51 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohishi: "Molecular Abundance Variations Among and Within Cold. Dark Molecular Clouds" Astrochemistry of Cosmic Phenomena. 171-177 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohishi: "The Ortho to Para Ratio for KEtene in TMC-1" Astronomical Society of the Pacific Conference Series. 16. 387-391 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawaguchi: "Laboratory spectroscopy of MgNc: The first radioastronomical Identification of Mg-bearing molecule" Astrophys. J.(Letters). (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hirahara: "Mapping Observations of Sulfur-Containing Molecules in TMC-1" Astrophys. J.394. 539-551 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsumura: "High-Resolution Infrared Spectroscopy of the ν_5 band of Triacetylene" Journal of Molecular Spectroscopy. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyoshi: "VLBI Observations of the Two SiO Maser Lines from Mu Cephie" Publ. Astron. Soc. Japan. 44. L259-L262 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi