• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界流体の分離溶媒としての高度利用

研究課題

研究課題/領域番号 04238106
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学

研究代表者

荒井 康彦  九州大学, 工学部, 教授 (50005435)

研究分担者 後藤 元信  熊本大学, 工学部, 助教授 (80170471)
平田 幸夫  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (10126948)
長浜 邦雄  東京都立大学, 工学部, 教授 (80087311)
森 康維  同志社大学, 工学部, 助教授 (60127149)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
82,000千円 (直接経費: 82,000千円)
1994年度: 26,000千円 (直接経費: 26,000千円)
1993年度: 29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1992年度: 27,000千円 (直接経費: 27,000千円)
キーワード超臨界流体 / 分離 / 抽出 / 蒸留 / 吸着 / 晶析 / クロマトグラフィー / エントレーナー効果 / 微粒子 / 超臨界流体抽出 / 超臨界流体晶析 / 超臨界流体クロマトグラフィー / 逆行析出法 / 高級脂肪酸 / 高級アルコール / ジメチルナフタレン / シトラスオイル
研究概要

超臨界流体を分離溶媒として高度に利用することを試み、以下の成果を得た。
(1)超臨界二酸化炭素に極性物質であるエタノールおよび無極性物質であるオクタンを少量添加し、エントレーナー効果を実験的に検討した。エタノールはステアリン酸の溶解度を著しく促進した。この原因は、水素結合にあるものと考えられる。オクタンは溶解度を増加させたが、顕著な傾向は見られなかった。
(2)ゼオライトを用いた超臨界相吸着(Co_2使用)により、2,6-および2,7-ジメチルナフタレン異性体混合物の分離が可能であることが実験的に確認された。とくに、NaY型ゼオライトが効果的であった。
(3)シトラスオイル成分であるリナロールおよびリモネンと超臨界二酸化炭素系の高圧気液平衡データを系統的に蓄積した。また、Peng-Robinson状態方程式による相関も可能であった。
(4)温度勾配を付与した精留塔を製作し、シトラスオイル(リモネン、リナロール、シトラール)の分画を試み、その可能性を確認した。さらに、効率的な抽出条件について、詳細に検討を加えた。
(5)超臨界晶析装置を製作し、ナフタレンおよびナフタレン+フェナンスレン混合物の晶析実験を行い、高純度化の可能性を見いだし、粒径分布、最大粒径および晶析物組成に関する基礎的データを蓄積した。
(6)多量処理を目的とした超臨界クロマト法を開発し、カラム本来の分離効率を低下させることのない大容量試料導入法を提案し、生理活性物質の分離・精製を可能にした。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Yoshio Iwai: "High-Pressure Vapor-Liquid Equilibira for Carbon Dioxide+Linalool" J.Chem.Eng.Data. 39. 900-902 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Iwai: "Separation of Isomeric Dimethylnaphthalene Mixture in Supercritical Carbon Dioxide by Using Zeolite" Ind.Eng.Chem.Res.33. 2157-2160 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nagahama Kunio: "SFE for Regeneration of Beta-Cyclodextrins from the Inclusion Complexes with Cholesterol in Butter Fat" Proc.3rd Int.Symp.SCF. 2. 295-298 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Hirata: "Large Volume Injection for Preparative Supercritical Fluid Chromatography" Chromatographia. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Motonobu Goto: "Linear Driving Force Approximation for Intraparticle Diffusion with Inert Core" J.Chem.Eng.Japan. 27. 544-547 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Roy Bhupesh C.: "Extraction Rates of Oil from Tomato Seeds with Supercritical Carbon Dioxide" J.Chem.Eng.Japan. 27. 769-773 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Motonobu Goto: "Developments in Food Engineering (Supercritical Carbon Dioxide Extraction of Carotenoids from Carrots)" Blackie Academic & Professional (Eds.T.Yano,R.Matsuno,K.Nakamura)(分担), 3 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuichi Fukuzato: "Fractionation by Packed-Column SFC and SFE (Recent Advances in Applications of Supercritical Fluid Extraction and Chromatography to Industry)" VCH Pub.Inc (Eds.M.Saito,Y.Yamauchi and Okuyama)(分担), 20 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshi Iwai: "Solubilities of Stearic Acid,Stearyl Alcohol,and Arachidyl Alcohol in Supercritical Carbon Dioxide at 35℃" J.Chem.Eng.Data. 38. 506-508 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Iwai: "Solubilities of 2,6- and 2,7-Dimethylnaphthalenes in Supercritical Carbon Dioxide" J.Chem.Eng.Data. 38. 509-511 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuru Suzuki: "Supercritical Fluid Extraction of Polyunsaturated Fatty Acid Ethyl Esters from Aqueous Silver Nitrate Solution" Bioseparation. 3. 197-204 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 建: "超臨界エタン、エチレンによる硝酸銀水溶液中の高度不飽和脂肪酸エチルエステルの抽出および抽出過程のモデル化" 化学工学論文集. 20. 97-104 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Hirata: "Single Pump On-Line Mixing System for Capillary Supercritical Fluid Chromatography" J.High Resolut.Chromatogr.16. 601-604 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Hirata: "Temperature and Pressure Controlled UV Detector for Capillary Supercritical Fluid Chromatography" J.Microcol.Chromatogr.4. 503-507 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Motonobu Goto: "Approximate Rate Equation for Intraparticle Diffusion with or withoutReaction" Chem.Eng.Sci.48. 1912-1915 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Motonobu Goto: "Extraction of peppermint Oil by Supercritical Carbon Dioxide" J.Chem.Eng.Japan. 26. 401-407 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Elif Ozer: "Supercritical Carbon Dioxide Extraction of Spearmint Oil from TurkishMint-Plant Leaves" Turkish J.Chem.16. 273-283 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Motonobu Goto: "Continuous-Mixture Model of Extraction Processes" J.Supercritical Fluids. 7(in printing). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 芳夫: "超臨界流体の相平衡の測定と推算" ケミカル・エンジニヤリング. 37. 397-402 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Iwai: "Correlation of solubilities of high-boiling components in supercritical carbon dioxide using a solution model" J.Chem.Eng.Japan. 25. 757-760 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤 元信: "超臨界二酸化炭素によるミントオイルの抽出" ケミエル・エンジニヤリング. 37. 430-435 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Hirata: "Temperature and pressure controlled UV detector for capillary supercritical fluid chromatography" J.Microcol.Sep.4. 503-507 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 平田 幸夫: "分析化学における超臨界流体技術の発展とその応用" 化学工学. 56. 896-901 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuru Suzuki: "Supercritical fluid extraction of polyunsaturated fatty acid ethyl esters from aqueous silver nitrate solution" Bioseparation. 4. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2019-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi