• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超伝導の科学「超伝導理論」

研究課題

研究課題/領域番号 04240103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

福山 秀敏  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10004441)

研究分担者 黒田 義浩  名古屋大学, 理学部, 教授 (60013504)
前川 禎通  名古屋大学, 工学部, 教授 (60005973)
永長 直人  東京大学, 工学部, 助教授 (60164406)
小谷 章雄  東京大学, 物性研究所, 教授 (90029504)
今田 正俊  東京大学, 物性研究所, 助教授 (70143542)
寺倉 清之  東京大学, 物性研究所, 教授 (40028212)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
59,000千円 (直接経費: 59,000千円)
1994年度: 19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
1993年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1992年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
キーワードモット転移 / 異常金属相 / 超伝導対称性 / スピン・ギャップ / スピン・電荷分離 / 巨大磁気抵抗 / d-pモデル / ハバードモデル / N^<-1>展開 / t-Jモデル / フェルミ液体 / 超伝導磁束 / RVB / モット絶縁体
研究概要

強い電子間相関と伝導現象の統一的理解は、高温超伝導の理解に必須であり、現代理論物理学の特質すべき重要課題の一つと考えられている。本理論班は、我国の頭脳を集結してこの難問に立ち向かっている。この「強相関伝導系」の問題を攻略するには2つの側面がある。第1は、磁性を支配する高エネルギー励起と伝導現象を律する低エネルギー励起を矛盾なく記述する統一的描像の確率であり、これには伝導現象を支配する有効モデルの特定が含まれる。第2は、考えられるいくつかの理論的なモデルがもつ性質の解明であり、これには計算機による数値的方法と場の理論に基づく解析方法がある。
こういった状況のもとで、高温超伝導についての我国の理論的研究は、実験グループの大きな実績に刺激されて、大変活発であり、いろいろな観点から多くの情報の世界的発信地となっている。とりわけ、数値的な研究をはじめ解析的な研究に於ても様々な異なる見地から重要な知見が得られている。これらの多くの理論的研究が、理論としての整合性はもちろん実験結果との比較においても当否が議論されており、健全である。とくに、平成6年11月6(日)-9日(水)に愛知県瀬戸市定高寺において開催された本研究の理論班(A01)と電子物性班(A03)合同の研究会においては重要課題すべてについて密度の高い意見交換が行われた。とくに関心の高かったテーマは以下の通りである。
1.モット転移近傍の異常金属相とは何か
2.スピン・ギャップの起源
3.スピン・電荷分離の可能性
4.格子異常
5.光学吸収の異常
6.超伝導状態の対称性
7.トンネル効果
8.ホール効果の異常。
9.巨大磁気抵抗効果

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hidetoshi Fukuyama: "Magnetic Properties of Extended t-J Model II. Dynamical Properties" Journal of the Physical Society of Japan. 63. 2739-2759 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Tachiki: "Electromagnetic phenomena ralated to a lowfrequency plasma in cuprate superconductor" Physical Review B. 50. 7065-7084 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Naoto Nagaosa: "Random Exchange Heisenberg Chain for Classical and Quantum Spins" Physical Review Letter. 73. 2622-2625 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Kuroda: "Kondo Insulator and Charge Transfer Insulator in Lattice Anderson Model" Journal of the Physical Society of Japan. 63. 1406-1421 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masao Ogata: "Quasiparticles in Two-Dimensional Hubbard Model ; Splitting of Spectral Weight" Journal of the Physical Society of Japan. 63. 3923-3926 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Ueda: "Spin Fluctuation Spectra and High Temperature Superconductivity" Journal of the Physical Society of Japan. 63. 2627-2652 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetoshi Fukuyama: "Spin Excitations of the Extended t-J Model;Neutron Scattering" Journal of the Physical Society of Japan. 62. 1455-1458 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Tachiki: "Driving and pinning forces acting on vortices in layered superconductors" Physical Review B. 47. 6095-6105 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sadamichi Maekawa: "Ingap State in Doped and Undoped Cuprates" Journal of Physics;Chemical Solid. 54. 1085-1092 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Kotani: "Electronic Structures of Ti and V Oxides;Calculation of Valence Photoemission and Brernsstrahlung" Journal of the Physical Society of Japan. 62. 2595-2599 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masatoshi Imada: "Two Types of Mott Transitions" Journal of the Physical Society of Japan. 62. 1105-1108 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naoto Nagaosa: "Confinement-Deconfinement Transition in Dissipative Gauge Field" Physical Review Letter. 71. 4210-4213 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tanamoto: "Magnetic Properties of Extended t-J Model. I. Static Properties" Journal of The Physical Society of Japan. 62. 717-730 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Nagaosa: "Gauge theory of the normal state of high-Tcsuperconductors" Physical Review B. 46. 5621-5639 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Maekawa: "Electronic States in Cuprates : Ionic Insulators and High-Temperature Superconductors" Comments on Condensed Matter Physics. 16. 79-88 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Furukawa: "Two-Dimensional Hubbard Model -Metal Insulator Transition Studied by Monte Carlo Calculation-" Journal of The Physical Society of Japan. 61. 3331-3354 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] D.S.Hirashima: "Charge Fluctuation and Superconductivity in the d-p Model" Journal of The Physical Society of Japan. 61. 649-665 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kuramoto: "Exactly Soluble Supersymmetric t-J-Type Model with Long-Range Exchange and Transfer" Physical Review Letters. 67. 1338-1341 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi