• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

化学反応の電子理論

研究課題

研究課題/領域番号 04243103
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

加藤 重樹  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20113425)

研究分担者 山辺 信一  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00109117)
藤本 博  京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40026068)
古賀 伸明  名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (80186650)
永瀬 茂  東京都立大学, 理学部, 教授 (30134901)
笛野 高之  大阪大学, 基礎工学部, 名誉教授 (60029387)
研究期間 (年度) 1992 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
63,500千円 (直接経費: 63,500千円)
1995年度: 8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1994年度: 9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
1993年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1992年度: 25,400千円 (直接経費: 25,400千円)
キーワード化学反応 / 電子理論 / 励起状態 / 高周期典型元素 / 遷移金属元素 / 軌道相互作用理論 / ポテンシャル面 / 反応性理論
研究概要

本研究では、(1)励起状態における化学反応、(2)高周期典型元素や遷移金属元素を含む系の化学反応、および(3)新しい軌道相互作用理論の開発の3つの研究課題を掲げ、これらを通じて化学反応の電子的機構を明らかにするための理論的研究を行なった。それぞれの課題について、当初掲げた目標は4年間の研究により概ね達成されたと思われる。特に、(1)の課題では、電子状態間の非断熱遷移の行列要素を解析的に計算する方法を確立し、光化学反応の初期課程として重要な無輻射遷移速度の非経験的見積を行なった。また、(2)の課題では、高周期典型元素の特性を利用した分子設計と反応制御の方法を確立すると共に、遷移金属錯体触媒によるオレフィン重合反応のポテンシャル面の理論計算をおこない触媒反応の機構を実体的に把握するうえでの重要な知見を得た。更に、(3)では、局在化軌道相互作用による化学ハードネスの概念を提案を行なうと共に、ケテンとブタジエンの反応について従来とは異なる新しい反応経路を理論計算に基づき提案を行なった。

報告書

(5件)
  • 1996 研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] H.Sato: "Analytical energy gradient for the reference interaction site model multiconfigurational self-consistent-field model" Journal of chemical physics. 105. 1546-1551 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakajima: "An ab initio study of the internal conversion from the first singlet excited state to the ground state in formaldehyde" Journal of chemical physics. 105. 5927-5938 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akasaka: "Chemical derivation of endohedral metallofullerene La@C82 with digermirane" Tetrahedron. 52. 5015-5020 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida: "A combined ab initio MO-MM study on isotacticity control in propylene polymerization with silylene-bridged group 4 metallocene" Organometallics. 15. 766-777 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Omoto: "Theoretical study of the reaction of allylsilanes with carbonyl compounds" Journal of american chemical society. 118. 1750 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamabe: "Fine tuning[4+2]and[2+4]Diels-Alder reactions catalyzed by Lewis acids" Journal of american chemical society. 117. 10994-10997 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sato, F.Hirata and S.Kato: "Analytical energy gradient for the reference interaction site model multiconfigurational self-consis-tent-field model" Journal of Chemical Physics. 105. 1546-1551 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nakajima and S.Kato: "An ab initio study of the internal conversion from the first excited state to the ground state in formaldehyde" Journal of Chemical Physics. 105. 5927-5938 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Akasaka, W.Ando, K.Kobayashi, S.Nagase, T.Suzuki, M.Walchli, and T.Erata: "Chemical derivation of endohedral metallofullerene La@C82 with digermirane" Tetrahedron. 52. 5015-5020 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida, H.Koga, K.Morokuma: "A combined ab initio MO-MM study on isotacticity control in propylene polymerization with silylenebridged group 4 metallocenes" Qrganometallics. 15. 766-777 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Omoto, Y.Sawada and H.Fujimoto: "Theoretical study of the reaction of allylsilanes with carbonyl compounds" J.Amer.Chem.Soc.118. 1750 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamabe, T.Dai and T.Minato: "Fine tuning [4+2] and [2+4] Diels-Alder reactions catalyzed by Lewis acids" J.Amer.Chem.Soc.117. 10994-10997 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Hayashi: "Reaction Dynamics of Charge-Transfer State Formation of 4-(N,N-Dimethylamino)-benzonitrile in a Methanol Solution:Theoretical Analyses" J.Phys.Chem.99. 955-964 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawata: "Irregular Order in Basicities of Methylamine in Aqueous Solution:A RISM-SCF Study" J.Amer.Chem.Soc.117. 1638-1640 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawata: "The Solvent Effect on the Acidities of Haloacetic Acods in Aqueous Solution:A RISM-SCF Study" Chem.Phys.Lett.240. 199-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawata: "Theoretical Study for the Basicities of Methylamines in Aqueous solution:A RISM-SCF Calculation of Solvation Thermodynamics" Chem.Phys.203. 53-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kawata: "Solvent Effect on Acidity:A Hybrid Approach Based on the RISM and the Hartree-Fock Equations" J.Phys.Chem.100. 1111-1117 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakajima: "A Time-Dependent Approach to the Nonradiative Decay of Polyatomic Molecules:S_1 to S_0 Transition of H_2CO" Chem.Phys.Lett.(印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Hayashi: "Reaction Dynamics of Charge-Transfer State Formation of 4-(N,N-Dymethylamino) benzonitrile in a Methanol SOlution:Theoretical Analyses." J. Phys. Chem.99. 995-964 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S. Takane: "Electronic Structure and the Hydrogen-Shift Isomerization of HydrogenNitryl HNO_2" Theor. Chim. Acta (Berl.). 87. 431-439 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K. Kobayashi: "The Heavier Group 15 Analogues of Benzene and Cyclobutadiene and their Valence Isomers (M_6 and M_<4'>,M=P,As,Sb,and Bi)" J. Mol. Struct. (Theochem). 311. 69-77 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Wakatsuki: "Acetyleneπ-Coordination,Slippage to σ-Coordination,and 1,2-Hydrogen Migration Taking Place on a Transition Metal. The Case of Ru(II) Complex as Studied by Experiment and ab intio Molecular Orbital Simulations" J. Am. Chem. Soc.116. 8105-8111 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H. Fujimoto: "Orbital Interactions and Chemical Hardness" J. Phys. Chem.98. 1436-1441 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S. Yamazaki: "[2+1]Cycloaddition of 1-Seleno-2-silylethenes. Selenium-Assited 1,2-Silicon Shift for Cyclopropanation" J. Am. Chem. Soc.116. 2356-2365 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Katagiri: "The spin-orbit effect on potential surfaces of NO_2 photodissociation" Journal of Chemical Physics. 99. 8805-8815 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fueno: "Theoretical Study of the Rates and Mechanism of the Gas-Phase Reaction H + HN_3 --- NH_2 + N_2" Bulletine of Chemical Society of Japan. 66. 1944-1948 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yamataka: "Distinction between Polar and Electron-Transfer Routes A Mechanistic Study on the Wittig Reactions of Ylides." Journal of American Chemical Society. 115. 8570-8576 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Koga: "SiH,SiSi,and CH Bond Activation by Coordinatively Unsaturated PhCl(PH_3)_2.Ab Initio MO Study" Journal of American Chemical Society. 115. 6883-6892 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Fujimoto: "Orbital Interactions in sizable systems.Chemical bondings and regioselectivities in C_<60>-transition metal complexes." Journal of Molecular Structure. 300. 425-434 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Machiguchi: "Tropothione Undergoes Cycloadditions in a Way Different from Tropone" Journal of American Chemical Society. 115. 11536-11541 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morita: "Potential Energy Surfaces and the Spin-Orbit Coupling for H_2O_2 Photodissociation:The" J.Phys.Chem.96. 1067-1073 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fueno: "Electronic Structure and the Unimolecular Reactions of Imine Peroxide HNOO" Theor.Cheim.Acta. 82. 299-308 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagase: "Theoretical Study of Heteroatom-Containing Compounds.From Aromatic and Polycyclic Molecules to Hollow Cage Clusters" Pur&Appl.Chem.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kawamura-Kuribayashi: "An Ab Initio MO and MM Study on Homogeneous Olefin Polymerization with Silylene-Bridged Ziricococene Catalyst and Its Regio and Stereoselectivity" J.Amer.Chem.Soc.114. 8687-8694 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamazaki: "Selenium-Directed Stereoselective [2+2] Cycloaddition Reactions Promoted by Lewis Acid" J.Org.Chem.57. 5610-5619 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morita: "Theoretical Study on the Intersystem Crossing Mechanism of a Diradical in Norrish Type II Reaction in Solution" J.Phys.Chem.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi