• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エリスロポエチン受容体を介した赤血球細胞増殖分化機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 04247214
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関理化学研究所

研究代表者

戸所 一雄  理化学研究所, 安全評価研究室, 先任研究員 (80172170)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1992年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードエリスロポエチン / レセプター / シグナル伝達 / 細胞分化
研究概要

マウスのエリスロポエチン(Epo)レセプター(ER)を介した細胞内情報伝達機序を生化学的、分子生物学的に解析した。ERの構造と機能に関しては、部分欠失体やアミノ酸置換体を用いた解析により細胞質側の機能ドメインを同定し他のサイトカインレセプターを共通に保存されているアミノ酸の重要性を見いだした。また1L2レセプターB鎮、1L3レセプター、ERの細胞質領域と細胞膜外領域を交換したキメラレセプターを作成し1L3依存性細胞における増殖能を調べたところ、全てのキメラレセプターからシグナルが伝達された。1L3はEpoと同一のチロシンキナーゼによるリン酸化蛋白が観察されるが、1L2は1L3やEpoとは異なるチロシンリン酸化パターンを示した。そこで、上述のキメラレセプターのチロシンリン酸化蛋白を調べたところ、細胞膜外領域と特異的に結合するシグナルトランスジューサーによって特異的なチロシンキナーゼが活性化されることが判明した。また赤血球特異的に発現しているチロシンキナーゼ遺伝子を多数単離し、ERを介したシグナル伝達に関わる特定遺伝子の候補を得た。赤血球の細胞分化にHLH蛋白の負の制命因子1dの関与を調べた。三種類のId遺伝子を単離し、その細胞分化時に於ける発現レベルは、顕著な変化は観察されなかった。しかし、赤血球特異的転写制御因子GATAー1やSCLはERを介したシグナルでmRNAレベルと蛋白レベルで増加すること、またこれ等因子がER遺伝子の発現を活性化することを証明した。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] T.Chiba et al.: "Tryprophan residue of Trp-Ser-X-Trp-Ser motb in exthaullula domains of erythropoiehn reupter is essential for signal tausduction" Biochem.Biophup.Res.Commun.184. 485-490 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T,Chiba et al.: "Fancharally essential cytoplamic regions of eryihropoiehi seceptor" Biochem.Bioplup.Res.Commun.186. 1236-1241 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Chiba et al.: "Tyrosice Kinae actvaion throgh ote extacelluca donamis of the wtokine seeptors" Nature(3月号). 361. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 戸所 一雄,千葉 智樹: "最新医学からのアプローチーサイトカインレセプターー" メジカルビュー社, 203 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi