研究課題/領域番号 |
04248203
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
豊岡 照彦 東京大学, 保健センター, 教授 (00146151)
|
研究分担者 |
東丸 貴信 太徳大学, 医学部(病), 助手 (60180163)
嶋本 典夫 東京大学, 医学部(病), 医員
|
研究期間 (年度) |
1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 血管平滑筋 / 内皮細胞 / 共存培養 / 細胞内カルシウム / カルシウムチャンネル / cDNA / クローニング |
研究概要 |
本年度の研究助成を頂き、予備実験として血管平滑筋を用いた細胞工学実験と、ヒトcDNAライブラリーより心筋Caチャンネルのクローニングを試み、下記に挙げた成果を発表する事ができた。 (1)平滑筋細胞と内皮細胞の共存培養 従来から血管生理、薬理学には、上記二種の細胞の働きを単独に解析したのでは不十分で、より生体に近い条件の共存培養が、理想とされていた。当研究室で多くの試行錯誤の結果、両者の共存培養条件を得る事に成功した。 (2)共存培養系における内皮由来他緩因子の薬理作用 血管細胞刺激として低濃度(1μM)のATPを用いると、投与間隔を30分以上空ければ、連続投与しても、同一の反応を再現できる事が判明し、以下の薬理実験上非常に有益となった。平滑筋細胞又は、内皮細胞のみ培養してATP刺激すると両者とも一過性に細胞内Ca^<2+>濃度が増加し、3分後に投与前の値迄戻る事を、筆者らの開発した二次元蛍光画像解析装置で観測した。更に非常に興味有る事に、両者を共存培養して刺激をすると、先と同様内皮細胞内のCa^<2+>は一過性に上昇したが、これと隣接する平滑筋細胞内のCa^<2+>は、約2秒遅れて、下降を始め、約5分後に前値に戻った。この反応は、内皮細胞から放出されるEDRFの作用による事を、NO合成酵素阻害剤(l-μMMA)、メトヘモグロビン、メチレン青等で確認した。これらの結果を、J.Biol.Chem.に発表した。 (3)ヒト心筋Ca^<2+>チャンネルのクローニング 米国から供与された心筋cDNAライブラリーから、PCRを用いてCaチャンネルの一部をクローニングした。ウサギ心筋と比較し核酸の塩基配列は同じであったが、そのコードするアミノ酸配列が大きく異なり、Caチャンネルの多様性が、示唆された。
|