• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖脂質性HNK-1抗原の生合成に関する糖転移酵素の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04250204
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

川嵜 敏祐  京都大学, 薬学部, 教授 (50025706)

研究分担者 岡 昌吾  京都大学, 薬学部, 助手 (60233300)
小堤 保則  京都大学, 薬学部, 助手 (70205425)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードHNK-1抗原 / グルクロン酸 / 糖転移酵素 / ラクトサミン / 脳 / 糖脂質
研究概要

HNK-1糖鎖抗原の生合成に関わるグルクロン酸転移酵素について実験を行ない以下のような知見を得た。
1)従来の糖脂質を用いた活性測定系以外に糖タンパク質を用いた活性測定系を新たに確立し、グルクロン酸転移酵素の諸性質を検討した。アシアロオロソムコイドを受容体とし、UDP-グルクロン酸( ^<14>C)を供与体として、ラット脳のNP-40可溶化物と反応させると、時間経過とともに ^<14>C-グルクロン酸が受容体に取り込まれた。本酵素活性発現にはMn^<2+>を必要とし、至適濃度な20mMであった。反応の至適はpHは6.5であった。本酵素のUDP-グルクロン酸およびアシアロオロソムコイドに対するKm値はそれぞれ21μM、1.9μMと算出された。
2)グルクロン酸転移酵素の基質特異性を調べた。糖タンパク質に対する酵素活動はアシアロオロソムコイド糖ペプチドで阻害されるが、その糖鎖の非還元末端のガラクトース残基を除いたアガラクトオロソムコイド糖ペプチドでは阻害がかからなかった。また本酵素活性はN-アセチルラクトサミンで阻害されるものの、ラクト-N-ビオースではほとんど阻害されなかった。従って糖タンパク質に対する酵素は受容体の糖鎖の非還元末端のラクトサミン構造を認識しそのガラクトース残基にグルクロン酸を転移すると考えられた。
3)これらグルクロン酸転移酵素の臓器分布を調べた。糖タンパク質及び糖脂整に対する酵素はともに脳に局在しており、肝臓、腎臓、胸線、脾臓、肺にはほとんど見いだされなかった。また、末梢神経系である座骨神経遷移では糖タンパク質に対する活性のみが検出された。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shogo Oka: "A novel gluwronyltrans ferase in nervous system presumably associatid with the biosynithesis of HNK-1 carbohydrate epitope on glycoproteins" J.Biol.Chem.,. 267. 22711-22714 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Chiba Kawashima: "Characterization of a glucuronyltransferase:Nealactotetraosyl ceramide glucuronyltransfrase from rat brain" Glycoconjugate J.10. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi