• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発癌物質の代謝活性化に関わるP-450遺伝子群の誘導的発現機構

研究課題

研究課題/領域番号 04253202
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東北大学

研究代表者

藤井 義明  東北大学, 理学部, 教授 (00098146)

研究分担者 菊池 康夫  東北大学, 理学部, 助手 (10004467)
十川 和博  東北大学, 理学部, 助教授 (80175421)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
19,200千円 (直接経費: 19,200千円)
1993年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
1992年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
キーワード化学発癌 / 遺伝子発現機構 / ダイオキシン / 薬物代謝酵素 / Ahリセプター / cDNA / 遺伝子導入 / P450 / 転写因子 / Arnt / XRE / BTE / Ap1 / BTEB / リガンド
研究概要

化学発癌物質の代謝的活性化に強い活性を示すP450c(CYP1A1)とP450d(CYP1A2)についてその発現制御機構を明らかにすることが本研究の目的である。
これまでにCYP1A1遺伝子についてはその発現制御に必須な2種類の制御配列BTEとXREを決定し、CYP1A2遺伝子についても一つの発現制御領域を決定してきた。そしてCYP1A1遺伝子についてはBTEとXREに働く因子のcDNAクローニングを行ない各々の因子の単離に成功した。今年度はXREに働く因子についてその性質をかなり明らかにすることができたので報告する。XREに働く因子はダイオキシンやベンツピレンなどの多環性芳香族の多彩な生物学的効果1)催奇性、2)上皮組織の異形成、3)発癌のプロモーション作用、4)薬物代謝酵素の誘導作用の仲介をすると考えられるAhリセプターであることも我々によって先に明らかにされている。AhリセプターをCOS-7細胞に導入して細胞質を分離し、TCDDに対する結合活性を測定したところ超遠心分離で9Sの沈降定数をもちScatchard plotによってKdは0.27nMであった。AhリセプターはこのままではXRE結合活性を示さないが、これにArnt(Ah receptor nuclear translocator)を加えるとこれとヘテロ2量体を形成し、XRE結合能を示すようになることがわかった。マウスの種によってAhリセプター活性が低く、3メチルコラントレンによる化学発癌の感受性の低いものが知られている。DBA/2がそれであるがそのcDNAをクローニングして構造を決定した結果、C57BLのcDNAの終止コドンTGAがCGAに変異をしたために43アミノ酸伸長していること及びアミノ酸の置換が5箇所あることがわかった。このcDNAによってコードされるAhリセプターのTCDDに対するKdは1.66nMと高く、結合活性は6倍に低下していることが示された。
結合活性の低下がどの変異によるのかをsite-directed mutagenesisと2つのcDNAのキメラ遺伝子を作製して検討した結果、271番目のAlaからValの変異とC末端の43アミノ酸の伸長であることが明かとなった。ヒトのAhリセプターのcDNAを分離して構造を検討した結果、ヒトのAhリセプターにも多型が存在することがわかった。現在その受容体としての活性を検討している。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Y.Kikuta,et al.: "A novel form of cytochrome P-450 family 4 in human polymorphonuclear leukocytes." J.Biol.Chem.268. 9376-9380 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sogawa,et al.: "cDNA cloning and transcriptional properties of a novel GC box-binding protein,BTEB2." Nucl.Acids Res.21. 1527-1532 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Watanabe,et al.: "A novel cAMP-dependent regulatory region including a sequence like the cAMP-responsive element upstream of the human CYP21A" Eur.J.Biochem.21. 521-531 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tajima,et al.: "Molecular analysis of patient and carrier genes with congenital steroid 21 Hydroxylase deficiency by using polymerase chain reaction and single strand conformation polymorphism." J.Clin.Invest.92. 2182-2190 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Matsushita,et al.: "A factor binding to the xenobiotic responsive element(XRE)of P-4501Al gene consists of at least two helix-loop-helix proteins,Ah receptor and Arnt." J.Biol.Chem.268. 21002-21006 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii-Kuriyama Yoshiaki: "Regulation of CYP1A1 expression." FASEB J.6. 706-710 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Ema Masatugu: "cDNA cloninh and structure of mouse putative ah receptor." Biochiem.Biophys.Res.Commun.184. 246-253 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] R.M.Banmister: "Mechanism of action of a repressor of dioxin-dependent indction of CYP1a1 gene transcription." Mol.Cell.Biol.12. 2115-2123 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Imataka Hiroaki: "Two regulatory proteins to that bind basic transcription element (BTE),a GC box sequence in the promoter region of rat P-4501A1 gene." EMBO J.11. 3663-3671 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi