• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複製開始蛋白の機能ドメイン

研究課題

研究課題/領域番号 04254211
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 建夫  大阪大学, 理学部, 助教授 (40051817)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードColE2プラスミド / ColE群プラスミド / 複製開始蛋白 / 複製開始部位 / プラミド特異性 / DNA結合蛋白 / 複製開始エンハンサー
研究概要

ColE2プラスミドの複製開始蛋白(Rep蛋白、35Kda)は、複製開始部位(Ori、約35塩基対)の二本鎖DNAに特異的に結合してプライマーRNAを合成する。今年度の研究により以下の知見が得られた。1.DNaseIおよびDMSを用いるフットプリント法により、Ori領域内に少なくとも二カ所のReo蛋白の結合部位(相互作用領域)が存在することが示された。一方はRep蛋白の特異的な結合に必要な最小領域(Ori領域の片側半分)内にあり、他方は、Ori領域の残りの部分のプライマーRNAの鋳型部位に隣接している。前者の領域は、Rep蛋白により覆われるような状態になっており、一方、後者の領域の内、前者に隣接するプライマーRNAの合成部位付近は弱く覆われ、最初のDNA鎖合成が始まる部分はほとんど覆われていないと推定される。後者の領域は、DNA合成酵素Iが相互作用しプラマーRNAを利用できるような状態になっているものと考えられる。2.Rep蛋白とOri領域の相互作用の特異性の異なる4グループについてアミノ酸配列・塩基配置を比較したところ、両者に少なくとも三カ所の相互作用に関与する部位(配列・残基)があることが示唆された。3.Ori領域外の二カ所の領域(約100塩基対と約200塩基対)に複製開始反応に対する促進(エンハンサー)機能が存在することが解った。シスに存在するOri領域の構造に影響を与えているものさ推定される。4.Rep蛋白とOri領域の結合をゲルシフト法で検出できることが解った。これを利用してRep蛋白とOri領域との認識・結合に関与するアミノ酸・塩基の位置を特定することが可能になるものと期待している。5.Rep蛋白のC未端側にDNA結合能があることが示唆されたので、C末端側ペプチドを用いてOri領域との相互作用を解析する可能性を検討している。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kido,Nituru: "I dentification of a plasmid-coded protein riquired for initiation of ColE2 replication" Nucl.Acids Res.19. 2875-2880 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,Nobuo: "I dentification of eleven single-strand initiation seauences for priming of DNA replication in F,R6K,R100 and ColE2 plasmids" Gene. 108. 15-22 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Eguchi,yutaka: "Antisense RNA" Annual Review of Biochemistry. 60. 631-652 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,Tateo: "Replicon evolution of ColE2-related plasmids In James,R et al.(eds.)Bacteriocins,Microcins and Lantibiotics." NATO ASI series. H65. 397-471 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 建夫(分担執筆): "東京化学栄人" 新生化学実験講座第2巻核酸IV.遺伝子の複製と発現"ColE群プラスミドDNAの複製. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi