研究概要 |
我々は,発生・分化において細胞増殖と分化の決定がどのような遺伝子制御を受けているかを行らかにするため,in vitroで分化誘導可能な赤白血病細胞(MEL細胞)を用いて検討した。まず,すでに明らかにしたように,c-Myc遺伝子が,この細胞の増殖と分化の転換のキイ分子であることから,c-Myc蛋白が,細胞増芙の制御,とくにDNA複製制御に関わる遺伝子の発現をどのように制御するかを,c-Myc遺伝子導入により,運動発現したc-Mycの効果として調べた。DNAポリメラーゼα,PCNAなどDNA複製に関与する遺伝子の発現は,MEL細胞の分化誘導によりDNA複製は停止するにもかかわらず変化しないことが分った。またc-Myc蛋白が過剰発現し,分化が抑制を受け,増殖が進行する状態でも,両遺伝子の発現量に変化は認められなかった。この結果は,DNA複製のオン-オフは,これら遺伝子の発現制御に依存せず,別の因子が重要であることを示している。次に,c-Mycと同様にb-HLH(塩基性-ヘリックス-ループ-ヘリックス)構造をもつ蛋白Idの効果を,この遺伝子の強制発現により調べ,Idは分化を阻害することを見出した。c-MycやIdは,HLH構造を介して他の蛋白と会合して転写制御因子として働くことから,これらと会合する蛋白の遺伝子クローニングを行なって,いくつかの候補の遺伝子を単離した。これら遺伝子のうちの一つは,Z-DNA結合蛋白(Zuotin)と相同性があり,クロマチン構造や,DNAのラセン構造を介する転写調節にも働く可能性があり,今後,DNA複製制御との関連も詳しく調べるつもりである。
|