• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊毛虫テトラヒメナの分裂停止突然変異株を利用した細胞分裂の分子機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 04256202
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関筑波大学

研究代表者

渡邉 良雄  筑波大学, 生物科学系, 教授 (00015918)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードテトラヒメナ / 細胞分裂 / 細胞質分裂 / 分裂停止突然変異株 / アクチン / プロフィリン / EF-1α / Ca^<2+>-結合蛋白質
研究概要

動物細胞の細胞分裂の機構を分子レベルで解明するため、テトラヒメナの分裂に関する突然変異株,cdaA,cdaCなどを用いて,分裂面決定機構,分裂溝形成機構,分裂溝陷入機構,分裂溝消失機構,収縮のCa^<2+>-制制機構などについて解析した。
分裂面の決定には,cdaAの変異遺伝子産物であるp85がアクチン重合核となり収縮環微小繊維が形成されることを,蛍光抗体法や非機能性収縮環形成を起す骨格筋アクチンのテトラヒメナへの注射法で明らかにした.分裂溝陷入ではcdaCの解析により、収縮環アクチン繊維を束化するアクチン結合蛋白質が極めて重要な役割をになうことが判明した.我々は最近14-nm繊維に結合する蛋白質をみつけ.遺伝子解析からEF-1αであることをつきとめた.EF-1αはアクチン繊維を束化するという報告もあるので現在検討している.細胞質分裂では収縮環の収縮に伴って微小繊維の脱重合が起ると提唱されてきたが,その実体は全く明らかではなかった.この点に関し,アクチンの重合阻害をするアクチン結合蛋白質であるプロフィリンをテトラヒメナで始めて精製することに成功した。そして,その蛍光抗体像から,プロフィリンが分裂溝にアクチン繊維と共に局在することを見出した。これは分裂機構にとっても,プロフィリンの新しい機能にとっても重要なことなのでテトラヒメナ内にプロフィリン遺伝子やその改変遺伝子を導入して機能を検討している.分裂のCa^<2+>-制御機構についても,我々はテトラヒメナで,カルモジュリン,TCBP-23,TCBP+25の3種のCa^<2+>-結合蛋白質の遺伝子をクローニングしたので,これらや改変した遺伝子をpKK223-3を用いてE.Coliで蛋白質を合成させている.現在,これらの蛋白質をテトラヒメナに注射し,これらCa^<2+>-結合蛋白質の分裂への役割を検討している.

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ohba,H.,Hirono,M.,Edamatsu,M.& Watanabe,Y.: "Timing of formation of Tetrahymena contractile ring microfilaments investigated by inhibition with skeletal muscle actin" Developmental Genetics. 13. 210-215 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hirono,M.,Sutoh,K.,Watanabe,Y.& Ohno,T.: "A chimeric actin carrying N-terminal portion of Tetrahymena actin does not bind to DNase I" Biochem.Biophys.Res.Commun.184. 1151-1156 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hirono,M.,Saijo-Kurita,K.,Kurashima,J.,Wata-nabe,Y & Ohno,T.: "Expression of Tetrahymena actin in mammalian cells" Cell Biol.Int.Rep.16. 645-651 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takemasa,T.,Takagi,T.,Edamatsu,M.& Watanabe,Y.: "Calmodulin cDNAs from two species of Tetrahymena" Biochim.Biophys.Acta. 1132. 219-221 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Edamatsu,M.Hirono,M.,& Watanabe,Y.: "Tetrahymena profilin is localized in the division furrow" J.Biochem.112. 111-116 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kurasawa,Y.,Numata,O.,Katoh,M.,Hirano,H.,Chiba,J.& Watanabe,Y.: "Identification of Tetrahymena 14-nm filament-associated protein as elongation factor 1α" Exptl.Cell Res.203. 251-258 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi