• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管機能における神経・体液性因子の相関・病態

研究課題

研究課題/領域番号 04263104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

北 徹  京都大学, 医学部, 教授 (60161460)

研究分担者 山本 章  国立循環器病センター, 研究所, 副所長 (00028408)
猿田 享男  慶応義塾大学, 医学部, 教授 (70051571)
泰江 弘文  熊本大学, 医学部, 教授 (40174502)
高井 義美  神戸大学, 医学部, 教授 (60093514)
河合 忠一  京都大学, 医学部, 名誉教授 (70025659)
研究期間 (年度) 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
89,200千円 (直接経費: 89,200千円)
1993年度: 44,600千円 (直接経費: 44,600千円)
1992年度: 44,600千円 (直接経費: 44,600千円)
キーワードCNP / エンドセリン / NO / アクチビンA / PD-ECGF / Rho / 胎児型ミオシン重鎖 / リゾフォスファチジルコリン / 血管内皮 / 血管平滑筋 / ナトリウム利尿ペプチドファミリー / エンドセリンファミリー / 血管内皮由来弛緩因子 / 低分子量G蛋白質 / リポ蛋白 / リポ蛋白リパーゼ
研究概要

血管機能および神経並びに体液性因子の影響を血管内皮平滑筋に焦点をあてつつ、その分子機構を研究し病態生理的意義を明らかにすることを目的とする本班の第三年度の活動は順調に進展している。
(1)中尾らはCNPが内皮細胞において生成され、それがTGF-β、bFGFなど増殖因子およびIL-1α、βなどのサイトカインにより刺激されれることを明らかにした。広瀬らはANP受容体のホモダイマー構造を証明し、更にその遺伝子の転写制御機構の解析を進めている。
(2)エンドセリンに関しては越智らにより生体内分布が解析され、神経活性物質的及び成長因子的役割が明らかにされた。また熊田らは血管運動および呼吸に関わる神経伝達にエンドセリン-1の関与を見い出した。また広瀬、中尾らによりエンドセリン受容体遺伝子の転写調節機構の解析が進められている。
(3)猿田らはEDRFの本態であるNOが中枢神経系を介して交感神経活動を抑制している可能性を示唆し、平田らはDOCA-食塩高血圧ラットの病態がNO遊離減少に基づくことを明らかにした。竹下らは冠動脈のトーヌスとNOの関わりについて検討し、河合らはNO合成酵素の遺伝子の構造に基づきその発現調節の解析を進めている。加藤らはアストロサイトの内皮細胞への作用を解析している。
(4)小島らは平滑筋増殖制御をアクチビンAとの関わりにおいて解析し、豊島らはPD-ECGFの効果を酵素学的側面から明らかにしつつある。高井は血管平滑筋の移動にRhoの重要性を見い出した。また永井らは内膜における平滑筋細胞に胎児型ミオシン重鎖遺伝子の発現を明らかにするとともに、そのプロモーター領域の解析を進めつつある。
(5)リポ蛋白と血管構成細胞との関連においては、北らはLDLの酸化過程で生ずるリゾフォスファチジルコリン(LPC)が内皮細胞においてVCAM-1の発現をPKCを関与しない機構で誘導することを明らかにした。山本らはリポ蛋白リパーゼ(LPL)のマクロファージにおける生成とその病的意義を解析しつつある。また泰江らは冠動脈の攣縮とLPCの関わりにつき、一方友池らは遺伝的粥状動脈硬化モデルウサギを用いた内皮依存性弛緩反応の解析を行っている。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Kita,T.,et al.: "Cigarette smoke,LDL and cholesteryl ester accumulation in macrophages." Ann.N.Y.Acad.Sci.686. 91-98 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ueda,Y.,et al.: "Different expression of modified low density lipoprotein receptors in rabbit peritoneal macropahges and Kupffer cells." Atherosclerosis. 101. 25-35 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,M.,et al.: "Regulation of apolipoprotein B production and secretion in response to the change of intracellular cholesteryl ester contents in rabbit hepatocytes." J.Biol.Chem.268. 12713-12718 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Itakura,M.,et al.: "Mutational analysis of disulfide bridges in the type C atrial natriuretic peptide receptor." J.Biol.Chem.in press.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Iwashina,M.,et al.: "His^<145>-Trp146 residues and the disulfide-linked loops in atrial natriuretic peptide receptor are critial for the ligand-binding activity." J.Biochem.in press.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Saruta,T.,et al.: "Efficacy of manidipine in the treatment of hypertension with renal impairment:Amulticenter trial." American Heart Journal. 125. 630-634 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,H.,et al.: "Central and peripheral vasopressin interact differently with sympathetic nervous system and renin-angiotensin system in renal hypertensive rabbits." Circulation Research. 72. 1225-1265 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kugiyama,K.,et al.: "Transferable lipids in oxidized low-density lipoprotein stimulate plasminogen activator inhibitor-1 and inhibit tissue-type plasminogen activator release from endothelial cells." Circulation Research. 73. 335-343 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohgushi,M.,et al.: "Protein kinase C inhibitors prevent impairment of endothelium-dependent relaxation by oxidatively modified LDL." Arteriosclerosis and Thrombosis. 13. 1525-1532 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Uchizumi,H.,et al.: "A stable relaxing factor released from cytotoxic activated macrophages." Am.J.Physiol.264. H1472-H1477 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori,R.,et al.: "Stabilization of inducible nitric oxide synthase by monoclonal antibodies." Hybridoma. 12. 763-770 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hirata,Y.,et al.: "Role of endogenous ANP in DOCA-salt hypertensive rats:effects of a novel non-peptide antagonist for ANP receptor." Circulation. 87. 554-561 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa,H.,et al.: "Mechanisms for altered endothelium-dependent vasorelaxation in isolated kidneys from experimental hypertensive rats." Am.J.Physiol.264. H1535-H1541 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kigawa,K.,et al.: "Low-density lipoprotein receptor mutation that deletes exon 2 and 3 by Alu-Alu recombination." J.Biochem.113. 372-376 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takaichi,T.,et.al.: "Ultrastructural studies on the phenotypic modulation of human intimal smooth muscle cells." Atherosclerosis. 100. 197-211 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,T.,et al.: "Consequences of weak interaction of rho p21 and rac p21." J.Biol.Chem.268. 23959-23963 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kishi,K.,et al.: "Regulation of cytoplasmic division of Xenopus embyo by rho p21 and its inhibitory GDP/GTP exchange protein(rho GDI)." J.Cell.Biol.120. 1187-1195 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Suga,S.,et al.: "Cytokine-induced C-type natriuretic peptide(CNP)secretion from vascular endothelial cells--Evidence for CNP as a novel autocrine/paracrine regulator from endothelial cells--." Endocrinology. (in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Arai,H.,et al.: "The human endothelin-B receptor gene--Structural organization and chromosomal addignment--." J.Biol.Chem.268. 3463-3470 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] S.Suga: "Endothelial production of C-type natriuretic peptide and its marked augmentation by transforming growth factor-β-Possible existence of ¨vascular natriuretic peptide system'-." J.Clin.Invest.90. 1146-1149 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hosoda: "Organization,structure,chromosomal assignment,and expression of the gene encoding the human endothelin-A receptor." J.Biol.Chem.267. 18797-18804 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y,Ueda: "Different expression of modified low density lipoprotein receptors in rabbit peritoneal macrophages and kupffer cells." Atherosclerosis.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tanaka: "Regulation of apolipoprotein B production and secretion in response to the change of intracellular cholesteryl ester contents in rabbit hepatocytes." J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Uchizumi: "A stable L-arginine dependent relaxing factor released from cytotoxic activated macrophage." Am.J.Physiol.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Miura: "Regulation of morphology by rho p21 and its inhibitory GDP/GTP exchange protein (rho GDI) in Swiss 3T3 cells." J.Biol.Chem.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kishi: "Regulation of cytoplasmic division of Xenopus embryo by rho p21 and its inhibitory GDP/GTP exchange protein (rho GDI)" J.Cell Biol.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ikenaga: "Endothelium derived relaxing factor modulates Pressurenatriuresis in rats." Kidney International.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kumagai: "EDRF/NO modulates renal vascular tone through the sympathetic nervous system in conscious rabbits." Hypertension.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] A.Takagi: "Molecular studies on primary lipoprotein lipase (LPL) deficiency:one base (G916) deletion in exon 5 of LPL gene causes no detectable LPL protein due to the absence of LPL mRNA transcript." J.Clin.Invest.89. 581-591 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kugiyama: "Lysophosphatidylcoline inhibits surface receptormediated intracellular signals in endothelial cells by a pathway involving protein kinase C activation." Circulation Research. 71. 1422-1428 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Jougasaki: "Suppression of endothelin-1 secretion by lysophosphatidylcholine in oxidized low density lipoproten in cultured vascular endothelial cells." Circulation Research. 71. 614-619 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi