• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

接着分子カドヘリンを介した内皮細胞間接着の制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 04263238
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

月田 承一郎  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 教授 (50155347)

研究分担者 月田 早智子  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (00188517)
永渕 昭良  岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手 (80218023)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1992年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードカドヘリン / α-カテニン / β-カテニン / アドヘレンスジャンクション / アクチン / チロシンリン酸化 / 内皮細胞 / 動脈硬化
研究概要

マウスの内皮細胞株KOPを培養し、種々の抗体で間接蛍光抗体染色を行なった。その結果、特にαカテニンの抗体で細胞間の接着部位が明瞭に染色された。また、この細胞のシートにマウスの脾細胞を接触させてから同様の染色を行うと、細胞間の接着がジッパーが開くような様式で開裂する様子を見ることができた。以上のことは、αカテニンが内皮細胞のカドヘリン分子にも結合して機能していることを示唆しており、また、この抗体が内皮細胞間の接着の様子をみるプローブとしても優れているこを示している。そこで、このαカテニンの機能を探る研究を行った。αカテニンは、種々のタイプのカドヘリン分子の細胞質領域に強く結合している蛋白質で、カドヘリンの接着機能に必須の蛋白質であることが知られている。我々は、昨年この蛋白質のcDNAをクローニングすることに初めて成功し、ビンキュリンと呼ばれる細胞膜裏打ち蛋白質に相同性があることが分かった。また、このcDNAを用いて大腸菌にリコビナント蛋白質を作らせて、それを抗原として広く種を越えてαカテニンを認識するモノクローナル抗体を得ることに成功した。この抗体を用いてヒトの癌細胞の細胞株を調べると、PC-9と呼ばれるヒト肺癌細胞株ではαカテニンの発現が見られないことが分かった。この細胞はカドヘリン分子を正常に発現しているにもかかわらず、細胞間接着能がほとんどないことが知られていた細胞である。このことから、αカテニンの発現が、カドヘリンの接着機能にとって必須であることが証明された。αカテニンとともにカドヘリンに結合していると考えられているβカテニンの機能についても詳細に解析を行いつつある。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sato,N.: "A gene family consisting of ezrin,radixin,and moesin.Its specific localization at actin/plasma membrane association sites." Journal of Cell Science. 103. 131-143 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuyoshi,N.: "Cadherin-medicated cell-cell adhesion is perturbed by v-src tyrosine phosphorylation in metastatic fibroblasrs." Journal of Cell Bioloqy. 118. 703-714 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoyama,Y.: "Cadherin dysfunction in a human cancer cell line:Possible involvement of loss of alpha-catenin expression in reduced cell-cell adhesive-ness." Cancer Research. 52. 5770-5774 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukita,S.: "Molecular linkage between cadherin and actin filaments in cell-to-cell adherens junctions." Current Opinion in Cell Bioloqy. 4. 834-839 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yonemura,S.: "Concentration of an integral membrane protein,CD43(leukosialin,sialophorin),in the cleavage furrow through the interaction of its cytoplasmic domain." Journal of Cell Bioloqy.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Funatsu,T.: "Elastic filaments in situ in cardiac muscle:Deep-etch replica analysis in combination with selective removal of actin and myosin filaments." Journal of Cell Bioloqy.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi