• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球共生系:生物の多種共存を促進する相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 04264104
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

川那部 浩哉  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (60025286)

研究分担者 井上 民二  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (90109041)
安部 琢哉 (阿部 琢哉)  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (00045030)
西平 守孝  東北大学, 理学部, 教授 (80004357)
藤井 宏一  筑波大学, 生物科学系, 教授 (00114124)
石川 統  東京大学, 理学部, 教授 (70012482)
研究期間 (年度) 1992 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
57,300千円 (直接経費: 57,300千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1994年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1993年度: 19,300千円 (直接経費: 19,300千円)
1992年度: 15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
キーワード共生 / 共存機構 / 群集生態学 / 進化生態学
研究概要

「生物の多種共存を促進する相互作用機構」を基本的テーマに、広範な分野からの研究者を結集して超領域の共同研究をもって挑む企てが、平成3年度から6年度までの4年間にわたって展開された重点領域研究「地球共生系」である。本研究は同重点領域研究の総括班が企画担当するもので、その目的は4年間にわたるこの共同研究プロジェクトの研究成果を、それが終了した段階で、研究プロジェクトの参加者および関係領域の専門家を交えて、評価・検討することにあった。この目的を達成するために、次の事業を行なった。
1)研究プロジェクト後半に指定されたコア・プロジェクトのうちで、とくに今後の発展が期待される動植物相互作用系に関するワークショップを開き、新しい重点領域研究への展望が開けた。
2)本重点領域研究からの報告として平成6年度から刊行を開始した、本の第2シリーズ「共生の生態学」を引き続き刊行した。
3)本重点領域研究の参加者全員が、本研究の中から各々得た最も本質的で重要な研究成果のポイントをそれぞれ簡潔にまとめた。
4)以上のまとめおよび第2シリーズ「共生の生態学」を基礎資料として、総括研究グループのメンバーを中心に、本重点領域研究全体として生態学においてどういう新しい流れを生み出せたかについて、評価検討した。
5)以上の結果を報告書としてまとめた。

報告書

(5件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] Kawanabe, H.: "Linkage between ecological complexity and biodiversity." Biodiversity, Science and Development. 149-152 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iimura, Y.; Sasaki, T.; Fukatsu, T.; Ishikawa, H.: "Diminution of intracellular symbiont of aphid maintained on artificial diet: A morphological study." Zoological Sci.12. 795-799 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, T.: "Feeding activities and intra and interspecific interactions of fungus growing termite, Macrotermes michaelseni in the grassland of Kenya." Structure and function of soil communities. 139-152 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, K.; Budiyanto E.; Swastika, N.; Fujii K.: "Population dynamics of the whitefly Bemisia tabaci(Gennadius)(Homoptera: Aleyrodiade), in Java, Indonesia, with special reference to spatio-temporal changes in the quantity of food resources." Ecol. Res.10. 75-85 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, H. and Higashi, M.: "Indirect effects in ecological interaction networks(II): the conjugate variables approach." Mathematical Bioscience. 130. 129-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, T.; Yumoto, T.; Hamid, A. A.; Lee, H. S.: "Construction of a canopy observation system on a tropical rainforest of Sarawak." Selbyana. 16(1). 24-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, T., Simon, S. A.; Higashi, M.: "Biodiversity: A Ecological Perspective" Springer-Verlag, N. Y., USA.(in press), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawanabe, H.: "-Linkage between ecological complexity and biodiversity." Biodiversity, Science and Development. 149-152 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iimura, Y. ; Sasaki, T. ; Fukatsu, T. ; Ishikawa, H.: "-Diminution of intracellular symbiont of aphid maintained on artificial diet : A morphological study." Zoological Sci.12. 795-799 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, T.: "-Feeding activities and intra and interspecific interactions of fungus growing termite, Macrotermes michaelseni in the grassland of Kenya." Structure and function of soil communities.139-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirano, K. ; Budiyanto E. ; Swastika, N. ; Fujii K.: "-Population dynamics of the whitefly Bemisia tabaci (Gennadius) (Homoptera : Aleyrodiade) , in Java, Indonesia, with special reference to spatiotemporal changes in the quantity of food resources." Ecol.Res.10. 75-85 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, H.and Higashi, M.: "-Indirect effects in ecological interaction networks (II) : the conjugate variables approach." Mathematical Bioscience. 130. 129-150 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, T. ; Yumoto, T. ; Hamid, A.A. ; Lee, H.S.: "-Construction of a canopy observation system in a tropical rainforest of Sarawak." Selbyana. 16(1). 24-35 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, T. ; Simon, S.A. ; Higashi, M.: "-Biodiversity : A Ecological Perspective" Springer-Verlag.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawanabe,H.: "Linkage between ecological complexity and biodiversity." Biodiversity,Science and Development. 149-152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Iimura,Y.,Sasaki,T.,Fukatsu,T.,Ishikawa,H.: "Diminution of intracellular symbiont of aphid maintained on artificial diet:A morphological study." Zoological Sci.12. 795-799 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,T.: "Feeding activities and intra and interspecific interactions of fungus growing termite,Macrotermes michaelseni in the grassland of Kenya." Structure and function of soil communities. 139-152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano,K.,Budiyanto E.;Swastika,N.;Fujii K.: "Population dynamics of the whitefly Bemisia tabaci(Gennadius)(Homoptera:Aleyrodiade),in Java,Indonesia,with special reference to spatio-temporal changes in the quantity of food resources." Ecol.Res.10. 75-85 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima,H.and Higashi,M.: "Indirect effects in ecological interaction networks(II):the conjugate variables approach." Mathematical Bioscience. 130. 129-150 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,T.;Yumoto,T.;Hamid,A.A,;Lee,H.S.: "Construction of a canopy observation system in a tropical rainforest of Sarawak." Selbyana. 16(1). 24-35 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,T.,Simon,S.A.;Higashi,M.: "Biodiversity:A Ecological Perspective" Springer-Verlag,N.Y.,USA.(in press), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kawanabe,H.: "A conservation issue of biodiversity of Lake Tanganyika,with special reference to inshore-fishes." Verhandlungen fuer Internationale Vereinigung fuer theoretische und angewandte Limnologie. 25. 132-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,H.: "Differentiation of aphid clones by arbitrarilly primed polymerase chain reaction (AP-PCR) DNA fingerprinting." Molec.Ecol.3. 187-192 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii,K.: "Identification of taxifolin present in the azuki bean as an oviposition stimulant of the azuki bean weevil..21GC03:J.Pesticide Sci." 19. 181-186 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部琢哉: "生物多様性の生態学をめざして。" 日生態会誌. 44. 197-200 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nishi,E.;Nishihira,M.: "Colony formation via sexual and asexual reproduction in Salmacina dysteri(Huxley),Polychaeta,Serpulidae." Zoologial Science. 11. 589-595 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kato,M.;Inoue,T.: "Origin of insect pollination." Nature. 368. 195 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石川統: "昆虫を操るバクテリア" 平凡社, 230 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井宏一: "生態学:生物のくらし" 日本放送出版協会, 175 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 川那部浩哉: "生命ネットワークの発展と崩壊.生命多様性:関係の総体論から見た群集とその進化" 物性研究. 60(1). 25-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,M.;Yamamura,N.: "What determines animal group size:insider-outsider conflict and its resolution.What determines animal group size:insider-outsider conflict and its resolution." The American Naturalist. 142. 553-563 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,T.;Higshi,M.: "Cellulose dynamics and termite ecology as key factors to structuring terrestrial communities." Procceedings of a Joint U.S.A.-Japan Seminar in the Environmental Sciences.147-163 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上民二: "熱帯における環境変動と生物のダイナミックス" 科学. 63. 635-645 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 東正彦: "生物多様性をどうとらえるか." 科学(1993年12月号). 63. 757-765 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,T.;Inoue,T.: "Fauna and nesting habits of termites in the peat swamp forest and rubber platntation at Narathiwat,southern Thailand-preliminary report." Island Studies in Okinawa. 11. 43-54 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 井上民二;山根爽一: "昆虫社会の進化" 博品社, 532 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kawanabe,H;Ohgushi;Higashi,M.: "Symbiosphere:Ecological complexity for promoting biodiversity." Biology International,Special Isuue No.29, 86 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 川那部 浩哉: "地球共生系と生態学:京都大学生態学研究センター" 文部時報. 3. 40-49 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 西平 守孝: "造礁サンゴの種間関係" シリーズ:地球共生系. 2. 139-157 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Higashi,M.;Abe,T,;Burns,T.P.: "Carbon-nitrogen balance and Termite ecology" Proc.R.Soc.Lond B. 249. 303-308 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takema Fukatsu: "A novel eukaryotic extracellular symbiont in an aphiol,Astegopterix styraci(Homoptora,Aphididae,Homophidinae)" J.Insect Physiol.38. 763-773 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Miyanoshita,A,et al.: "Differentiation of the populations of Cryptomoria scale associated with host plaour,I" J.Appl.Eutom,Zool.,(in press). (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kosuge,T.,M.Murai & M.Nishihira: "Dusk-copulation of the rock-dwelling ocypodid,Ilyopiax integra(Brachyura)" J.Ethol.,. 10. 53-61 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 東 正彦・安部 琢哉: "地球共生系とは何か" 平凡社, 262 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 民二,加藤 真: "花に引き寄せられる動物ー植物と送粉者の共進化" 平凡社, 286 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi