研究課題/領域番号 |
04265102
|
研究種目 |
重点領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
荒井 綜一 東京大学, 農学部, 教授 (20011934)
|
研究分担者 |
林 力丸 京都大学, 農学部, 教授 (90027186)
中村 良 名古屋大学, 農学部, 教授 (70023398)
軽部 征夫 東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50089827)
前田 浩 熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)
鵜高 重三 東京農業大学, 農学部, 教授 (70023463)
|
研究期間 (年度) |
1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
126,100千円 (直接経費: 126,100千円)
1994年度: 42,500千円 (直接経費: 42,500千円)
1993年度: 44,600千円 (直接経費: 44,600千円)
1992年度: 39,000千円 (直接経費: 39,000千円)
|
キーワード | 機能性食品 / 機能性蛋白質 / オリザシスタチン / コメアレルゲン / 機能性ペプチド / 分子テ-ラリング / 抗ウイルス / バイオセンサー / 分子テーラリング / 抗ウィルス / アレルゲン除去米 / ハイブリッド修飾 / エイコサペンタエン酸 / バイオヤンサー / 加圧食品 |
研究概要 |
「機能性食品の解析と分子設計」を主題とする本重点領域研究のなかで「機能性食品設計のための技術基盤の展開」を計画研究課題とする本班は、第I班および第II班の計画研究を補完し、技術的基盤を確立する役割を担う。すなわち、A、機能性食品のミクロ構造の設計(a)ロングレンジの研究としての分子育種オリザシスタチン遺伝子を導入したイネの検定ならびにコーンシスタチン遺伝子のイネ細胞への導入(荒井)Bacillus brevisを用いてエンケファリンとカソキシンDを大量生産する方法の確立(鵜高)味覚修飾タンパク質クルクリン遺伝子を導入した酵母の新規株による食品等への新規機能の付加(榎森)b-D-フコシダーゼ遺伝子を大量発現するビフィズス因子(オリゴ糖)生産の検討(熊谷英彦)低アレルゲン米の作出(中村)種子タンパク質のプロセシングの制御(西村)ダイズ種子貯蔵タンパク質遺伝子をダイズに導入しメチオニン処理に対する応答の解析(藤原)(b)ショートレンジの研究としての分子テ-ラリング大豆、米、卵白中のプロテアーゼインヒビターより抗ウイルス活性の改善(前田)低アレルゲン小麦粉を作成し、実際の食品に加工する方法の検討(渡辺)バイエル板・ミエローマ細胞の細胞培養系を用い、腸管免疫を調節できる人工乳を創出(菅野)α-ラクトアルブミンの酸性条件下での構造変換(熊谷泉)糖尿病の病態とPGl_3産生量を検討しエイコサペンタエン酸摂取の生理的意義を追求(水柿)B、機能性食品のマクロ構造の設計(a)新しい変換技術の導入 タンパク質の変性・微生物の死滅に与える低温高圧効果を食品の処理に応用(林)粉末化による脂質の酸化抑制機構・脂質の再溶特性および細胞内への物質移動特性を検討(松野)金属親和性食品機能性成分に対する非特異的・特異的方法による分離精製変換システムの開発(宮脇)プログリシニンのX線結晶構造解析を行い高次構造を解析(内海)(b)新しい計測技術の導入 分子認識機能をもつにおいセンサーの作製(軽部)
|