• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性食品設計の技術基盤の展開

研究課題

研究課題/領域番号 04265102
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

荒井 綜一  東京大学, 農学部, 教授 (20011934)

研究分担者 林 力丸  京都大学, 農学部, 教授 (90027186)
中村 良  名古屋大学, 農学部, 教授 (70023398)
軽部 征夫  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (50089827)
前田 浩  熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)
鵜高 重三  東京農業大学, 農学部, 教授 (70023463)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
126,100千円 (直接経費: 126,100千円)
1994年度: 42,500千円 (直接経費: 42,500千円)
1993年度: 44,600千円 (直接経費: 44,600千円)
1992年度: 39,000千円 (直接経費: 39,000千円)
キーワード機能性食品 / 機能性蛋白質 / オリザシスタチン / コメアレルゲン / 機能性ペプチド / 分子テ-ラリング / 抗ウイルス / バイオセンサー / 分子テーラリング / 抗ウィルス / アレルゲン除去米 / ハイブリッド修飾 / エイコサペンタエン酸 / バイオヤンサー / 加圧食品
研究概要

「機能性食品の解析と分子設計」を主題とする本重点領域研究のなかで「機能性食品設計のための技術基盤の展開」を計画研究課題とする本班は、第I班および第II班の計画研究を補完し、技術的基盤を確立する役割を担う。すなわち、A、機能性食品のミクロ構造の設計(a)ロングレンジの研究としての分子育種オリザシスタチン遺伝子を導入したイネの検定ならびにコーンシスタチン遺伝子のイネ細胞への導入(荒井)Bacillus brevisを用いてエンケファリンとカソキシンDを大量生産する方法の確立(鵜高)味覚修飾タンパク質クルクリン遺伝子を導入した酵母の新規株による食品等への新規機能の付加(榎森)b-D-フコシダーゼ遺伝子を大量発現するビフィズス因子(オリゴ糖)生産の検討(熊谷英彦)低アレルゲン米の作出(中村)種子タンパク質のプロセシングの制御(西村)ダイズ種子貯蔵タンパク質遺伝子をダイズに導入しメチオニン処理に対する応答の解析(藤原)(b)ショートレンジの研究としての分子テ-ラリング大豆、米、卵白中のプロテアーゼインヒビターより抗ウイルス活性の改善(前田)低アレルゲン小麦粉を作成し、実際の食品に加工する方法の検討(渡辺)バイエル板・ミエローマ細胞の細胞培養系を用い、腸管免疫を調節できる人工乳を創出(菅野)α-ラクトアルブミンの酸性条件下での構造変換(熊谷泉)糖尿病の病態とPGl_3産生量を検討しエイコサペンタエン酸摂取の生理的意義を追求(水柿)B、機能性食品のマクロ構造の設計(a)新しい変換技術の導入 タンパク質の変性・微生物の死滅に与える低温高圧効果を食品の処理に応用(林)粉末化による脂質の酸化抑制機構・脂質の再溶特性および細胞内への物質移動特性を検討(松野)金属親和性食品機能性成分に対する非特異的・特異的方法による分離精製変換システムの開発(宮脇)プログリシニンのX線結晶構造解析を行い高次構造を解析(内海)(b)新しい計測技術の導入 分子認識機能をもつにおいセンサーの作製(軽部)

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] K.Abe et al.: "Primary structure and cell-type specific expression of a gustatory G protein-coupled receptor related to olfactory receptors." J. Biol. Chem.268. 12033-12039 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Michigami et al.: "Cloning and sequencing of an ice nucleation active gene of Erwinia uredovora." Biosci. Biotech. Biochem.58. 762-764 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hosoyama et al.: "Oryzacystatin exogenously introduced into protoplasts and regeneration of a transgenic rice." Biosci. Biotech. Biochem.58. 1500-1506 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kishimoto et al.: "Identification of duplicated segments in rice chromosomes 1 and 5 by lincage analysis of cDNA makers of known functions." Theor. Appl. Genet.88. 722-726 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Abe et al.: "Corn cystatin 1 expressed in Escherichia coli: Investigation of its inhibitory profile and occurrence in corn kernels." J. Biochem.116. 488-492 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] I.Matsumoto et al.: "A putative digestive cysteine proteinase of an insect, Drosophila melanogaster,predominantly expressed in embryonic and larval midgut." Eur. J. Biochem.227. 582-587 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,K: "Multiple genes for G protein-coupled receptors and their expression in lingual epithelia." FEBS Lett.316. 253-256 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Emori,Y: "Expression of oryzacystatin cDNA using yeast artificial chromosome under ADH promoter in baker's yeast." Biochem.Mol.Biol.Internatl.30. 499-504 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,K: "Primary structure and cell-type specific expression of a gustatory G protein-coupled receptor related to olfactory receptors." J.Biol.Chem.268. 12033-12039 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,M: "Isolation and cultivation of a novel ice nucleation-active strain of Xanthomonas campestris." Biosci.Biotech.Biochem.57. 994-995 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Watabe,S: "Large-scale production and purification of an Erwinia ananas ice nucleation protein and evalution of its ice nucleation activity." Biosci.Biotech.Biochem.57. 603-606 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,H: "Gibberellin-responsive gene expression taking place with oryzains α and γ as cysteine proteinases of rice seeds." Biosci.Biotech.Biochem.56. 1145-1155 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroto Kondo: "Inhibitory effect of oryzacystatins and a truncation mutant on the replication of poliovirus in infected Vero cells" FEBS Lett.299. 48-50 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Abe: "Corn kernel cysteine proteinase inhibitor as a novel cystatin superfamily member of plant origin Molecular cloning and expression studies" E.J.Biochem.209. 933-937 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Keiko Abe: "Molecular cloning of curculin,a novel taste-modifying protein with a sweet taste" Biochim.Biophys.Acta. 1130. 232-234 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Jun Imagi: "Properties of Agents that Entrap Liquid Lipids" Biosci.Biotech.Biochem.56. 477-480 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hidehiko Izumi: "Nucleotide sequence of a CDNA clone encoding a major allergenic amino acid sequence with members of α-amylase/trypsin inhibitor family" FEBS Lett.302. 213-216 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Keizo Sato: "Hydroxyl radical production by H_2O_2 plus Cu,Zn-superoxide dismutase reflects the activity of free copper relcased from the oxidatively damaged cnzyme" J.Biol.Chem.267. 25371-25377 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi