• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプスの形成と伝達を制御する細胞間、細胞内分子と作用機構

研究課題

研究課題/領域番号 04267201
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関北海道大学

研究代表者

野村 靖幸  北海道大学, 薬学部, 教授 (00034041)

研究分担者 東田 道久  北海道大学, 薬学部, 教務職員 (20207525)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1992年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードグルタミン酸受容体 / プロテインキナーゼC / イオンチャネル / トランスボーター / 神経突起形成 / 抗うつ薬 / ツメガエル卵母細胞 / NG108-15細胞
研究概要

ラット脳mRNA移入ツメガエル卵母細胞上に再構成される3種のグルタミン酸受容体応答系、すなわち、(1)NMDA型応答、(2)AMPA/カイニン酸型応答、(3)代謝型応答へのプロテインキナーゼC(PKC)の関与について検討した。PKC協性化薬のTPAはNMDA型応答を著しく増強し、一方、代謝型応答は完全に抑制した。カイニン酸応答には無効であった。TPAによるNMDA型応答の増強作用は、PKC阻害薬のstaurosporineで抑制され、外液Ca^<2+>に置換することにより消失した。また、この増強作用は、Mg^<2+>存在下でNMDA型応答に電位依存性が認められる造合には観察されなかった。以上の結果より、PKCの活性化とCa^<2+>流入は協調してNMDA型応答を選択的に増強すること、この作用は電位依存性の発現によりブロックされることが明らかとなった。Desiprramineやimipramineなどの一部の抗うつ薬は、NMDA受容体自身が形成するカチオンチャネル内のおそらくMK-801結合部位に不可逆的に結合し、イオンコンダクタンスを変化させることによりNMDA型応答を抑制することも見いだした。また、卵母細胞上の脳グルタミン酸取り込み機構についての検討も行い、mRNA移入により発現するグルタミン酸取り込み機構は、卵母細胞上に生来存在するものとはその性質が異なり、トリプトファンによりその活性が抑制されることも見いだした。さらに、NG108-15細胞のCキナーゼとAキナーゼの活性を制御することにより不可逆的突起形成を生ずることを、我々は以前に報告しているが、それに関与する内因性因子の同定を遺伝学的手法を用いて検討し、現在まで3種のクローンを得て、その解析を急いでいる。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yasuhiro Itano: "Glutamate ingibits adenylate cyclase activity in dispersed rat hippocampal cells directly via an N-methyl-D-aspartate-like metabotropic receptor." J.Neurochem.59. 822-828 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hisashi Urushihara: "Selective potentiation of N-methyl-D-aspartate-induced current by protein kinase C in Xenopus oocytes injected with rat brain RNA." J.Biol.Chem.267. 11697-11700 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Chihiro Kumagai: "Involvement of growth-associated protein-43 with irreversible neurite outgrowth by dibutyryl cyclic AMP and phorbol ester in NG108-15 cells." J.Neurochem.59. 41-47 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Michihisa Tohda: "Tryptophan inhibits the [ ^3H]glutamate uptake into Xenopus oocytes injected with rat brain mRNA." Japan.J.Pharmacol.59. 477-479 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki Nomura: "Drugs acting on the intracellular signalling system." Medicinal Research Reciews. 13. 1-60 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Chihiro Kumagai-Tohda: "Increase in neurite formation and acetylcholine release by transfection of GAP-43 cDNA into NG108-15 cells." J.Neurochem.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 東田 道久: "ニューロサイエンス講座「神経の情報伝達」第2巻「新しい神経情報伝達研究法II」、Oocyteへの遺伝子導入と遺伝子解析" 広川書店,

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 東田 道久: "タンパク質化学第9巻、「脳・神経タンパク質、接着タンパク質」カテコラミントランスポーター" 広川書店,

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi