• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老年痴呆の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 04268101
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関九州大学 (1993)
東京医科歯科大学 (1992)

研究代表者

立石 潤 (1993)  九州大学, 医学部, 教授 (70033305)

宮武 正 (1992)  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (50048998)

研究分担者 高久 史麿 (高久 央麿)  国立病院医療センター, 院長 (40048955)
今堀 和友  三菱化成, 生命科学研究所, 所長 (40012174)
辻 省次  新潟大学, 脳研究所, 教授 (70150612)
井原 康夫  東京大学, 医学部, 教授 (60114386)
畠中 寛  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (60208519)
立石 潤  九州大学, 医学部, 教授 (70033305)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
31,100千円 (直接経費: 31,100千円)
1993年度: 19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
1992年度: 12,100千円 (直接経費: 12,100千円)
キーワードアルツハイマー病 / アルツハイマー型老年痴呆 / アミロイド前駆体蛋白 / 家族性アルツハイマー病 / タウ蛋白 / 成長抑制因子 / 神経原線維変化 / リン酸化 / 神経成長因子
研究概要

本研究は、老年期に生じる痴呆性疾患の中から、とくに現在まだ病因の解明がなされていないアルツハイマー型老年痴呆(アルツハイマー病)を中心課題としてとりあげ、その発症機構を以下の3点の主要研究項目のもとに解明することを目的としている。すなわち、研究項目としては、〓脳老化と神経栄養因子 〓アルツハイマー病脳内蓄積物質の形成機序 〓アルツハイマー病の分子遺伝学的研究がある。〓においては、神経成長因子に代表される神経栄養因子の働き、とくに脳損傷や老化に伴う変動が調べられた。〓においてはアミロイド前駆体蛋白(APP)からAbetaアミロイが生じる機序と関連酵素、タウ蛋白のリン酸化と脱リン酸化酵素などを中心に調べ新しい知見を得た。さらにタウ蛋白遺伝子を除去したマウスが作られた意義は大きい。〓においては家族性アルツハイマー病を中心に染色体14,19,21番を調べ、またAPP遺伝子を除去する計画が進行中である。これらの各班の研究は密接な連携のもとに進行し、平成5年8月5日には合同ワークショップを開催し、翌6日には公募演題を中心に討論を行なった。さらに12月21日には全班員の研究成果の発表があり、22日には公開シンポジウム「アルツハイマー病の病因を探る」を開催した。この間に総括班会議、企画運営委員会、班長会議などを頻回に開催した。さらに11月17日から3日間、神奈川県大磯市で開催された老年痴呆をめぐる国際会議で班員の多くが発表し、ほぼ全員の参加があり、多くの成果が得られた。

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Ohgami,T.: "A lack of novel APP677 expression in brain." J.Neurochem.61. 1553-1556 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohgami,T.: "Alzheimer's amyloid precursor protein mRNA without exon 15 is ubiquitously expressed except in the rat central nervous system." Mol.Brain Res.20. 240-244 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Enokido,Y.: "Apoptotic cell death occurs in hippocampal neurons cultured in high oxygen atmosphere." Neurosci.57. 965-972 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Akaneya,Y.: "in vitro model of hypoxia:basic fibroblast growth factor can rescue cultured CNS neurons from oxygen-deprived cell death." J.Cereb.Blood Flow Metab.13. 1029-1032 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Morishima-Kawashima,M.: "Ubiquitin is conjugated with amino-terminally processed tau in paired helical filaments." Neuron. 10. 1151-1160 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,A.: "In vivo phosphorylation sites in fetal and abult rat tau." J.Biol.Chem.268. 25712-25717 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,H.: "Absence of linkage disequilibrium at amyloid precursor protein gene locus in Japanese familial Alzheimer's disease with 77Val→Ile mutation." Nippon Rinsho. 51. 3452-3456 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Mullan,M.: "Clinical comparison of Alzheimer's disease in pedigrees with the codon 717 Val→Ile mutation in the amyloid precursor protein gene." Neurobiol.14. 407-419 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takashima,A.: "Tau protein kinase I is essential for amyloid protein-induced neurotoxicity." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 7789 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiguro,K.: "Glycogen synthase kinase 3beta is identical to tau protein kinase I generating several epitopes of paired helical filaments." FEBS Lett.325. 167-172 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高久 史麿: "新しい医療の展開-癌、エイズ、痴呆、動脈硬化を中心に。" 日本医事新報. 3586. 3-13 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Furukawa,S.: "Opening of ATP-sensitive K^+ channels responsible for adenosine A_2receptormediated vasodepression does not involve a pertussis toxin-sensitive G protein." Eur.J.Pharmacol.236. 255-262 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nonomura and H.Hatanaka: "Neurotrophic effect of brain-derived neurotrophic factor on basal forebrain cholinegic newrons in culture from prstnatal rats." Neuroscience Research. 14. 226-233 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kushima,C.Nishio,T.Noromura and H.Hatanaia: "Effects of nerve growth factor and basic fibrdlat growth factor on survival of cultured cho linergic neurons from abult rats." Brain Research. 598. 264-270 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohganmi,T.Kitamoto and J.Tateishi: "Alzheimers's amyloid precursor protein accumulates within axonal swellings in human brain lesions." Neurosci,Lett.136. 75-78 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Miyazono,T.Kitamoto,T.Iwaki and J.Tateishi: "Colocalization of prion protein and β protein in the same amyloid plaques in patients with Gerstmann-Straussler Syndrome." Acta Neuropathol.83. 333-339 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tsuji,H.Kobayashi,Y.Uchida,Y.Ihara and T.Miyatake: "Molecular cloning of human growth inhibitory factor cDNA and its down-regulation in Alzheimer's disease." EMBOJ.11(13). 4843-4850 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaneko,H.Kobayashi,O.Onodera,T.Miyatake and S.Tsuji: "Genomic organization of a cDNA (QM) demonstrating an altered mRNA level in nontumorigenic Wilms' microcell hybrid cells and its location to Xq28." Hum.Mol.Genet.1(7). 529-533 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi