• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エイズ制圧へ向けての基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 04269105
研究種目

重点領域研究

配分区分補助金
研究機関熊本大学

研究代表者

高月 清  熊本大学, 医学部, 教授 (80026830)

研究分担者 木村 哲  社保中央総合病院, 副院長 (60010352)
速水 正憲  京都大学, ウイルス研, 教授 (40072946)
森 茂郎  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30010424)
山本 直樹  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00094053)
畑中 正一  塩野義医科学研究所, 所長 (30142300)
中田 篤男  大阪大学, 微研, 教授 (80029769)
研究期間 (年度) 1992 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
162,200千円 (直接経費: 162,200千円)
1995年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1994年度: 46,700千円 (直接経費: 46,700千円)
1993年度: 56,800千円 (直接経費: 56,800千円)
1992年度: 55,700千円 (直接経費: 55,700千円)
キーワードエイズ / 免疫不全 / HIV / レトロウイルス / 血友病 / 日和見感染 / Tリンパ球
研究概要

平成4年度に発足した重点領域研究の3年間の成果のまとめを作成した。
全国から有力な研究者の参加を求め、HIV分子遺伝学、HIVの生物学、エイズの免疫血清血液異常、エイズの病態・予防・治療、エイズの動物モデルの5主要研究項目を柱として研究を推進してきた。
研究の目的はHIV感染から、エイズ発症、さらに死に至るまでの病態、HIVの構造と機構、免疫系・神経系その他感染個体に起こる障害の機序と解明に努め、得られた知見に基づいてエイズの予防と治療に有効と思われるあらゆる可能性を検討することにある。
5主要研究項目について各代表者からの報告に基づいて記載した。
高度な認識統御機能である免疫系と神経系を侵すヒトレトロウイルス感染症の全国像の把握に基づく発症阻止および治療法の確立を目指した。病態の把握については、わが国では他国に類を見ない経時的観察加納の血友病患者を対象にして、T8細胞など抗HIV免疫監視機構の詳細な解析や生体内でのウイルス変異を研究した。また合併症としての非ホジキンリンパ腫の詳細な解明や新たな臨床症状および発症要因の発見に努めてきた。
さらに最近サルおよびマウスなどの動物モデルが報告されたが、その発症期間はヒトに比して極めて短いので、ヒト感染個体から提起された問題点をこれらの動物モデルを用いて解明することがある程度可能になった。
なお、研究の進捗状況、ニュースの発行、公開講演会の開催などについても記載した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Matsushita S.,et al.: "Characterizing of a mouse/human chimeric monoclonal antibody (Cb1) to a proncipal neutralizing domain of the human immunodeficiency virus type 1 envelope protein." AIDS Res.and Hum.Retrov.8. 1107-1114 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Maeda Y.,et al.: "Changes in the reactivity and neutralizing activity of a type-specific neutralizing monoclonal antibody induced by interaction of soluble CD4 with gp120." AIDS Res.and Hum.Retrov.8. 2049-2054 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Murakami T.,et al.: "Applications fo biotinylated V3 loop peptides of human immunodeficiency virus type 1 to flow cytometric analyses and affinity chromatographic techniques." Biochimica et Biophsica Acta. 1181. 155-162 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita S.,et al.: "Ex Vivo neutralization of HIV-Quasispesies in patients' PBM by a broadly reactive humanized monoclonal antibody." AIDS Res.and Hum.Retrov.10. 134-134 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Shioda,et al.: "A naturally pccirromg single basic amino acid substitution in the V3 region of the human immunodeficiency virus type 1 env protein alters the cellular host range and antigenic structure of the virus" J.Virol.68. 7689-7696 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsushita S.,et al.: "Neutralizing monoclonal antibodies against HIV-1 gp120." J.Virol.69. 3333-3340 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Morita T.: "Time-course detection of HIV-1 proviral DNA and genomic RNA by polymerase chain reaction in sera from seropositive and seronegative hemophiliacs treated with clotting factord concentrates." Int.J.Hematology. 58. 225-232 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakashima: "Synergistic inhibition of human immunodeficiency virus type 1(HIV-1)replication in vitro by sulphated paramylon and 3′-azido-2′,3′-dideoxy-thymidine(AZT)." Letters in Applied Microbiology. 18. 24-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhiro KITADA: "Pneunocystis carinii Pneamonia Monitored by P.carinii shedding in Sputum in by the Ploymerase Chain Reaction." Internal Medicine. 32. 370-373 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi NAGATA: "OCULAR MANIFESTATIONS IN JAPANESE PATIENTS WITH HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS INFECTION." JAPANESE JOURNAL OF OPHTHALMOLOGY. 37. 275-281 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naohiko Yamamoto: "A Novel Class of Bicvclam Targeted at HIV Uncoating." Progress of Antiviral Research in Japan. 124-126 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai H.: "Integration is essential for efficient gene cxpression of human immunodeficiency virus type 1." Journal of Virology. 67. 1169-1174 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高月 清: "HIV感染症" 日本内科学会雑誌. 82. 269-274 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 岩倉 洋一郎: "RNA packaging signal of human immunodeficiency virus type 1" Virol.188. 590-599 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 服部 俊夫: "Changes in the reactivity and neutralizing activity of a type-specific ne1tralizing monoclonal antibody interaction of soluble CD4 with gp120" AIDS Res.and Hum.Retroviruses. 8. 2049-2054 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 哲: "Human immunodeficiency virus DNA copies as a virologic marker in a clinical trial with -interferon" J.AIDS. 57. 707-711 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi